テノリオンとMSX

YIS-503

金曜日にヤマハ『テノリオン』の発表会に行ってきたですよ。そこでの岩井さんのプレゼンで、「自分の原点はMSXだ」みたいな話があったんですね。MSXから始まった電子音楽への関心がテノリオンにつながっている、とのこと。納得。通じるもの(8ビット感?)があるっていうか。
この写真はYAMAHA YIS-503かな。当時はあまり関心がなかったワタクシですが、いま見るとカッチリしたルックスでかっこいい。ちなみに、ワタクシのMSXはPanasonicでした。

テノリ菓子下の写真は、会場で配られていたテノリオン型のお菓子。丸いつぶつぶはチョコレート。紅茶といっしょにおいしくいただきました。

1ビットのメモリー

1 bit memory

Core Memoryを読んだら作りたくなったので作った小回路。トランジスタ2個からなるフリップフロップ。スイッチを押すと、光るLEDが切り替わる。つまり、1ビットの情報を記憶できます。ちょっと不安定なところが面白い(たぶん抵抗の値を勘で決めたのが原因)。

Wema

wema for PHP「付箋とWikiの融合した不思議空間」であるところのWemaForPHPを先週から活用中。オンライン・メモ用にWiki的なものを導入しようとずっと前から思っていたのですが、ついに、「オレが探しもとめていたのはこれかも?」と思えるものに出会いました。2006年には現在の形にまで仕上がっていたようなので、知り合うまでにだいぶ時間がかかったことになりますな。
機能が絞られていて、動作が軽くて、スクリプトを直接いじる必要があるけど設定関係が簡素なところなどがとってもナイス。操作系が自然ですぐに覚えられる。開発者のセンスの良さが感じられます。

wemaは複数のマシンの間で備忘録的小情報をやりとりする目的で使ってます。自分でインストールしなくても、同じように使えるサービスは多々ありそうですが、こういうのはやっぱり自分のサーバで動かしたいんですよね。

その理由を考えてみた:

・勝手に仕様が変わると面倒(自前のサーバなら、自分で変えないと変わらない)
・アカウントを作ったり、管理したりがイヤ
・広告でページが重かったり、気が散ったりする
・ユーザが増えるとレスポンスが悪化する
・100億円計画が他人のサーバに記録されるのが不安

といったところでしょうか。最後のは冗談ですけどね。

計算とは何か

あいかわらず量子コンピュータ方面の本を少しずつ読んでます。でも、いっこうに理解が深まりません。
最後に読んだのは『宇宙をプログラムする宇宙―いかにして「計算する宇宙」は複雑な世界を創ったか?』という本なんですが、タイトルは凄いんだけど、内容的にはさほどグッと来なかった。ていうか、ゆってることがよくわかんないのよね。物理学者たちに関する逸話の部分は面白かった。

きょう、近所の書店で日経サイエンスを立ち読みしてたんですけど、日経の古田彩さんという記者の人がこの分野に詳しいということを知った。その記事は、量子コンピュータ誕生の歴史的経緯についてまとめたもの。自分的には「熱を発生しない計算が可能である」という話が量子コンピュータにつながってくる所にグッときた。

古田さんの原稿は、オンラインでも入手できます。『多数の宇宙で計算する 常識を揺るがすコンピュータ』。量子コンピュータの短い歴史と、「計算とは何か」について書かれています。2本のPDFで、文庫本64ページ相当。日経サイエンスの原稿より情報量が多く、熱いです。

※ツアー・オブ・カリフォルニアでマリオ・チポリーニがステージ3位に入った、というニュースが入電(from むーむーさん)。うわー、本当だ! ほんとうにいる! 証拠写真→CYCLINGTIME.com

美しき古の計算機たち

Core Memory (Cover)

最初の数ページで痺れました。『CORE MEMORY』は古のコンピュータたちの美しい写真集。
すべての写真に見応えがあるのですが、とくに計算機の内部に接近した映像の情報量が凄い。高密度に並べられた真空管、空中で配線された抵抗器、無数のワイア。それらからは手作業の痕跡が読み取れます。作った人の息づかいが伝わってきます。
計算機の外側から寄った写真もいい。たくさんのスイッチが並んだフロントパネルの写真がとくにいい。操作した人たちが何を思ったか想像したくなります。
引いた写真もいいですね。Honeywell 316の美しさに目を奪われます。この写真家は解ってますな。とにかく全部いい! と大絶賛せずにはいられない1冊です。

なお、著者のWebサイトでも一部の写真が見られます(Mark Richards – Core Memory)。

いまさらAGP

グラボはみだし結局、ビデオカードを買っちゃいました。いまさらAGPに投資するなんて……という葛藤は最後まであったんですが、マザボから入れ替えるのはちょっとムリな感じだったので、やむなく。
アキバでNvidiaの7600GS搭載の製品を発掘。10890円。高いかも……。基板の背も高いかも……。ロープロファイルなケースなので、ズバーンとハミ出してます。幸いDVIコネクタは見えてるのでそのまま使用中。
画像関係の設定を最弱にしたらなんとか戦える水準で動きました。チープな画面で、これがCOD4なの? と思わずにはいられませんが、贅沢は敵。表示される情報量の少なさは想像力で補ってます。