
HARDOFFのジャンクコーナーで、先日のHP9sのエントリーで話題に上りましたシチズンの関数電卓SR-260を偶然発見。ほとんどキズもなく、電池も生きてる状態のものを315円で購入。新品を買っても1000円ですけどね。
で、いま少し触ってみて、HP9sと比較してみたんですが、もしかするとSR-260のほうがいいかも、という印象。
まず、振っても音がしない。HP9sはキーがチャリチャリ鳴って悲しいです。そして、SR-260のほうが少し小さい。小さいのに、テンキー周辺は余裕があって、いくぶん打ちやすい。HP9sってレイアウトのバランスが悪い印象を受けます。液晶表示部が遠く感じるし……。HPのエンブレムが邪魔になっているんですな。ま、このエンブレムこそが重要だったりするわけですが:-)
(写真ではLCDの視認性に違いがあるように見えますが、これは光線の関係で、たまたまこうなっただけだと思います)
きのう我が家へやってきたアナログ・オシロ。中古を安く落札しました。ざっとテストした範囲では動いてます。ただいま清掃中。
やはりきのうやってきた古のコンピュータ『
こちらもきのうやってきた『ATARI JAGUAR』。正直言って、処置に困ってます。ソフトないしさー。(欲しい人います?)
DSがマイブーム。今日はずっと触ってみたかったDSLinuxをインストール。ディレクトリをあちこち覗いたあと、テトリスをプレイ! ハフーっ(←満足したらしい)。
梅雨の野郎、ホンキになってきやがったな。そっちがその気なら、オレは電子計算機三昧だ!