読書の師走

BRUTUS (ブルータス) 2008年 12/15号 [雑誌]コンピュータのないところで、BRUTUSのYouTube特集号を読んでました。けっこう楽しかった。みんな好きなんだな、と思った。ステッカー付きです。
並行して何冊かの本を読んでいる昨今。以下の2冊は読みかけなんですが、ゆっくり味わってます。

ビジュアライジング・データ』は、Processingの開発者による実際的な情報視覚化の手引き。ネットからデータを集めてマップを作ってみたくなります。
楽しい電子楽器―自作のススメ 』は共感度の高い本。プロローグの「技術的な面からみれば良くないことも、音楽の世界ではおもしろ味や音の美しさとして評価されることがあります」という一文でシンクロした感じです。

ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法楽しい電子楽器―自作のススメ

ほかにも何冊か読みかけなんですが、カバンの中や部屋のあちこちに散在していて思い出せない。良くない読み方かも、という気はするんですが、贅沢してる感じだったりもします。

MacFan

積んであった雑誌を読んでます。今読み終わったのは、MacBook導入記念として買った『MacFan 12月号』。「非開発者向けiPhone SDK講座」と「MacBookのHDをSSDに換装」する記事が勉強になった。あと、我がMacBookのヘッドフォン端子が光デジタル出力でもあるという衝撃の事実を知ることができた。知らんかった~。

MacBookいじり中

楽しい、Mac。持てなしの心があるね。そして、明るいマシンである。
capslockとcontrolをスワップするのはどうやれば……と思ったら、環境設定から簡単にできるようになっているじゃあありませんか! ちゃんと改良されてますな、MacOSX。
マルチタッチもいいわ。指2本でブラウザをスクロールさせることに、はやくも馴染みつつあり、Windowsのとき困りそうだなー、と思ったり。

そんな感じで楽しく使い始めたわけですが、残念なことがひとつ。下の写真の最上段のキーを見てみてください。傾いてませんか? ワタクシの気のせいですか? 傾いてますか? f6キーとか右肩上がりになってませんか? なんかこれがきわめて残念な気がして……。

傾キー

ポチッとな

押しちゃった☆ Mac Book。アルミ削りだしのヤツ。ほかにも欲しいものがあって悩んでたんですけど、衝動買い技術者の人に相談したら「貴様はまずMacBookを買うのが吉」と断言されたので、従ってみた。英語キーボードを選択したため、到着は来週の予定。楽しみなり~。

ソース付き電卓 HP20b

『わが街のスタバを救え!全米各地で存続運動』(産経新聞)。saveourstarbucks.comというサイトがあるんですな。略してSOS。ロゴまで作ってる。

Makeブログからリンクされてて気付きましたが、HPの電卓『HP20b』のソースコードが公開されてるんですね。
Developer kit for HP 20b financial calculator
これはつまり、勝手にファームウエアを書き換えて、自分好みの電卓にしちゃってイイヨ、ということでしょうか。ていうか、電卓以外のアプリを組んでもいいわけですよね。むむむー。
回路図や基板上の端子に関するドキュメントもあり、それによると、JTAG、シリアル、8ビットの「フリー」なIO、ADCの端子などが用意されているもよう。開発環境はIARでもGNUでも好きなの使ってください、とのこと(HPはIARを使用)。
40ドルだかでARM7搭載のLCD/キーパッド付きの省電力な小型でかっこいいコンピュータが手に入っちゃうというわけですか。むむむー。ジュライさんはいつから売ってくださるのだろうか。
あ、ブログによると、9月上旬予定のようです。

HP9s vs SR-260

HP9s vs SR260
HARDOFFのジャンクコーナーで、先日のHP9sのエントリーで話題に上りましたシチズンの関数電卓SR-260を偶然発見。ほとんどキズもなく、電池も生きてる状態のものを315円で購入。新品を買っても1000円ですけどね。
で、いま少し触ってみて、HP9sと比較してみたんですが、もしかするとSR-260のほうがいいかも、という印象。
まず、振っても音がしない。HP9sはキーがチャリチャリ鳴って悲しいです。そして、SR-260のほうが少し小さい。小さいのに、テンキー周辺は余裕があって、いくぶん打ちやすい。HP9sってレイアウトのバランスが悪い印象を受けます。液晶表示部が遠く感じるし……。HPのエンブレムが邪魔になっているんですな。ま、このエンブレムこそが重要だったりするわけですが:-)

(写真ではLCDの視認性に違いがあるように見えますが、これは光線の関係で、たまたまこうなっただけだと思います)