『携帯、高校生の96%使用・内閣府調査』(Nikkei)。つまり、25人に1人は持ってないわけですな。クラスにひとり、って感じでしょうか。ではなぜそのコは携帯を持っていないのでしょう? それを訊いてまわりたい、と思った。
月: 2007年12月
雑談
ヤマダ電機の秋葉原店が開店ですか。「秋葉原駅前という好立地に出店することができた。ヤマダ電機のシンボルとして位置づけている」(WebBCN)とのこと。でも、あそこは、あんまりいい場所じゃないと思いますけどねぇ。とくに隣の……ま、いいか。
NORADのサンタ追跡プログラムのサイトに日本語ページがあることを知った。日本から参加してるスポンサーはないんだけど、Googleがやっているんでしょうか。
サーモントラウトの刺身が安かったので、パスタにして食べた。で、サーモントラウトって何? マスなの? という疑問に決着をつけるべく、今日はWikipedia等を読みながら食べた。サーモントラウトは養殖ニジマスを海で育てたものの商品名、だそうです。トラウトサーモンと表記しているところもありますが、同じものみたい。
今日はこんなところです。あー、寒い。焼酎飲んで、高専ロボコンの録画見て、寝ようっと。
ALTOIDS缶
ヤフオクで落札したALTOIDSの缶がすべて届いた。計12個。先日書いたとおり、この缶を加工するのは面倒なんですけど、成果を披露したときのウケがいいんですよね(中身じゃなくてケースが評価されてる?)。なので、練習分も含めて余分に調達。赤(ペパーミント)以外のデザインも手に入ってちょっとうれしい。
じつは最近、成城石井でも、数種類のALTOIDSが入手できるようになったのですが、やっぱりワタクシ、中身はいらないんです。どうにも慣れることができない味。なので、缶だけ売ってくれる方はありがたい存在です。缶謝してます(←余計な駄洒落)。
袋入りのあさり。「海水ごとパック」という部分にロマンを感じて買ってみた。潮の香りを期待しながら封を切ったんだけど、嗅覚的、視覚的にはふつうの水と同じでした。たぶん味覚的には海水なんでしょうけど未確認。パスタにしていただきました。
80GB
初代shuffleのバッテリがヘタッてきたので、新しいiPodを導入。touchじゃなくて、classic。ポケットに80ギガ。ただいま同期中。音楽だけならたぶんスカスカ。動画も入れましょう。まずはジャン・ピエール・ジュネ特集かな。
あるパターン
壊れたテスターをバラしてみた。そしたら部品とハンダ付けのクオリティがかなり低かった。抵抗とかぐにょぐにょなのよ。萎えた。一度机から落としただけで壊れた理由がわかった気がした。本当の原因は不明ですけどネ(落とすなという話はあります)。
回転式のスイッチの部分をバラしたら、写真のようなプリントパターンが現れた。この部分はちょっとサイバーですな。易の世界観に通じますな。
アリババの日本語版がリニューアルしたようですな。前はどうだったか覚えてないのですが、きれいになった気がする。検索欄の下に表示されている「人気キーワード」の筆頭は、LED。試しに検索実行。数百社がヒット。LEDビジネスの勢いが伺えた。ブラウズしていくと、謎の商品に遭遇。『4つ頭人食い魚LEDモジュール』。なんなんでしょ? 写真を見る限りでは、LEDが並んでいるだけに見えますが。