可視光通信

可視光通信の世界—LEDで拓くあかりコミュニケーション』読了。光はモノを照らすだけでなく、通信にも使える、という話。たとえば、天井に取り付けられた照明から手元の携帯端末へ光を使って音楽を送れちゃう。数メガから数十メガbpsくらいの通信がすでに可能らしい。無線LAN並み。

要は光源を人間の目に感じられない速さでチカチカさせて情報を載せるわけですが、無線LAN級のスピードが出るくらい速く強く点滅できるようになったのはLEDの発達によるところが大。LEDは通信デバイスとしても有望なんですな。

無線LANやBluetoothなどの電波モノじゃダメなの? という疑問は当然湧いてきますけど、「どこまで飛んでいるかわからない」「どこから来ているかわからない」電波に対して、可視光の「向けた方向にしか飛ばない」「どこに光源があるか見てわかる」といった、言ってみれば当たり前の性質を生かすことで、より安全でスマートなシステムが作り出せる、と可視光通信の人たちは考えている模様。

ワタクシ的には免許も認可も不要な点に大きな可能性を感じますね。電波だと行政上のあれやこれやがあるのに対し、すくなくとも現在は、光を出すのにお上の許可はいりません。好き勝手に通信していいんです。そこが一番楽しそう。