プロトレック

気圧の変動が気になることが多い昨今なので腕時計を買いました。カシオ・プロトレックPRW-3000G-1JR。センサーの反応が速くて現在の気圧がすぐわかる。その変動を示すグラフは時刻モードの間もずっと表示しておくことが可能です。いわゆる「ソーラー電波」で時刻調整不要。方位もわかるらしい。腕の動きに反応してライトが自動点灯する機能もある。多くの機能がコンパクトにまとめられていますな。引き通し式のストラップがついているモデルにしたので、手持ちのNATOストラップにすぐ換装できます。ただ、カン幅が23mmくらいとなっていて、ストラップは22mmがいいか24mmがいいのか悩むところ。ユルいよりは少しキツめのほうが安定するかな。

11325381_840663809315073_137754506_n

なぜ気圧が気になるかというと、一時期、不意の頭痛で弱まることがあり、気圧と関係してるような気がしたからです。頭がキュイーンとなって、何だろうなーと思いつつアメダスを見ると気圧がグッと低くなっていた、ということが何度かあったんですね。でも、必ずそうというわけでもなく、関連性は不明瞭。そういや最近は頭痛もないな……。

ま、天気予想にも使えるし、移動中の高度変化も視覚化できるし、方位がわかれば風水にも役立つし、いいものを買ったと思っております。そういや、新品を買うのって久しぶりかも。腕に巻いた時計にキズがひとつもないのを見て、うわー凄い、と思いました。

戦略物資としての時計

江古田の古書店で見つけたMastering Timeという本を読んでいます。Tag Heuer社の社史であり近代時計史でもある大判のハードカバー。前半は戦争を利用し、翻弄された歴史ですな。たとえばこんなことが書いてある。

『第2次大戦中、ホイヤーのアメリカ向け輸出には参戦前であってもドイツの通行証を必要とした。その報復としてイギリス海軍はホイヤーの服部時計店向け貨物を奪取した。その後イギリスはホイヤーに代金を支払い、ホイヤーは服部に前払い金を返還した。』

クロノグラフは戦略物資だったわけですな。面白い。服部時計店、つまりセイコーに卸していたという話も面白い。無事日本に届いた時計もあったのだろうか。ああ、気になる。

ところで、現代において軍用クロノグラフに代わる戦略物資って何でしょうね。GPSモジュールとか? そう考えて調べてみると、スイスのu-bloxが世界シェアナンバーワンという記事がありました。やっぱりスイス企業ってそういうところ狙ってるんだな。

出遅れ感

さっそくiFixitさんがバラしてくれましたね。見た印象では、内部にアクセスしてアップデートすることは想定されてなさげ。工場でのガワの再利用とかはできそうな気もするけど……。

で、まだ買ってません。AndroidユーザーのワタクシはiPhoneを持ってないのです。iPadで使えるようにならないかなー? と思ってたんですが、いまだApple Watchアプリが存在しないところをみると、母艦になれるのはiPhoneだけなんでしょうな。Apple Watchを買う前にiPhoneを買わないといけない、という状況で、ちょっと面倒くさくなっております。新MacBook欲しいなーとも思っているし。

そんななかAndroid Wearのバージョンアップの報が伝わってきました。UIの改良とWiFiアクセスの有効化が行われたもよう。地道に更新してますな。

iFixitがバラしてから

新宿伊勢丹でApple Watchを試着。やはり38mmのミラネーゼでしょう。素敵だった。でも、最終決断はiFixitさんが分解してからにしようかなー、と思ったりもしてます。

根拠のない推測ですが、Apple Watchは専用工具があれば分解可能で、ロジックボードやバッテリを交換できる構造になってたりはしないだろうか、と勘ぐっているのです。いくらなんでもバッテリが劣化しただけで(毎日使えば2年以内にへたりそう)、100万円を超える腕時計の寿命ってことはないですよね? サポートセンターで分解し、部品を交換することで長く使えるようになってるいるのではないか、と想像しているのです。そして、技術の進歩に合わせてロジックボードもアップグレード可能になっていたりするのではないか? と妄想したりもしてます。だって、こんな最初期のデバイス、コンピュータとしての寿命はどう考えても短い。金のケースは一生キレイだろうけど……。

iFixitが分解してくれれば、そのあたり見えてくるんじゃないかな、と予想しております。それでもしメンテナンス可能なケースだったら、ミラネーゼ装備のスチールモデルを買おうと思います。使い捨て仕様だったらアルミでいいかな、と。あー、でも、ケースだけじゃなく、ガラスも違うんだよなー。ミラネーゼがダントツで良かったしなー。

という感じで、機種を決めかねているんですね。店頭でみた金側モデルはすごくキレイでした。

シルバーウエーブ

silvwv

いまでも月に数個のペースでジャンク時計を買っています。写真は、数日前に届いた1983年製と思われるセイコー・シルバーウエーブ。デジアナモデルですな。かっこいい。シルバーウエーブシリーズは、リューズがねじ込み式で、防水性が重視されてます。こいつもそうなんですが、面白いのはそのリューズの回転でデジタル時計も調整するところ。手前または奥に回すと、カチリカチリと内部のスイッチが動いて、デジタル表示の値が増減します。効率のいいUIとはいえないけれど、操作感が面白い。Apple Watchのデジタルクラウンの先駆けではないか、と思ったりも。

バーゼル2015

スイスで時計のショー『バーゼル・ワールド』が開催されてますな。スマートウオッチ関係の発表もすでにいくつかあったようです。ワタクシ的にはやはりタグ・ホイヤー、グーグル、そしてインテルが協業しますよ、というニュースが面白かった。グーグルはAndroid Wearを提供するようなので意外性はなかったものの、インテルがこんなふうに表立って入っているのはなぜ? という感じはちょっとしました。去年のCESでインテルはQuarkベースのプロトタイプを発表していて、何かやっているのは周知でしたけど、ずっとパートナー探しをしていたんでしょうかね。CESのプロトはカッコイイとは言えなかったので、タグ・ホイヤーからパリッとしたのが出たらいいですな。インテルの社員(10万人くらいいる)が買うだけでもかなり売れそう。

日本勢からはスマートウオッチ関連の発表はないですな。セイコーは62GSの復刻をするとのこと。正直、あんまりグッと来ません。いまのGSのデザインコンセプトもそんなに違うわけじゃないから(むしろ現在まで一貫性があることがウリでしょう?)、ガワの復刻をしても面白みがない気がします。ソットサスジウジアーロの復刻はすごくいいと思います。買える値段だしね。

バーゼルは高級時計指向だから、スマートウオッチは別の場所で発表するのかな? シチズンとカシオはちゃんと凄いやつを仕込んでいるのだろうか。シチズンの最強GPSウオッチF100はFPGA搭載であることを最近知ったんですけど、基本的な研究開発はきっと進められているんですよね。PebbleとApple Watchの中間あたりを狙って……まあそんな簡単にはいかないと思いますが、ぜひ日本メーカーもイッパツかましてほしいなーと思います。それでは引き続き、バーゼルの買えない値段の時計のニュースを見ていこうと思います。