『オープンソースソフトウェアの育て方』読了。プロジェクト参加者の心得が細かく書かれている本です。開発の技術面よりも人間関係を生産的に維持する方法についての話が多い。実際のプロジェクト運営もそういうことなんでしょうな。オープンソースプロジェクトだけでなく、通常のソフトウエア開発やコミュニティー運営の参考にもなるノウハウがたくさん入っていると感じました。日本語の原稿は次のURLでも読むことができます。
http://producingoss.com/ja/
さて、今年最後の動画はEmilie AutumnのAlways look on the bright side of life。画質は悪いけど、楽しいショーです。

ワタクシがずっとノートPCをメインマシンにしてきた理由を再認識しました。デスクトップだと荒むんです。自分のなかの雑な部分がどんどん出てきて、マシンがぐたぐたになってしまうのです。すでに現状は写真のとおり。バックアップ用のハードディスクをSATAで直接つなぎたくなり、DVDドライブを引っこ抜いて、そこに3.5インチHDを突っ込みました。いちおうプチプチを敷いて保護してます。「これでいっか~」みたいな。「いやいやいや、よくない。汚すぎる。たまにはDVDだって使うでしょうよ」とも思うのですが、「でも、外付けのケースを用意するの面倒なんだもん……」という部分が勝ってしまうのです。