外神田変化

高速電脳さんの前を通った。郵便物等がぎゅうぎゅうに詰まったポストの前で困っている郵便配達のおじさんを見た。
某所の記事に、街のハズレで立地条件が悪かったことが倒産の一因では? みたいな分析がありましたけど、立地はそんなに悪くないと思うんですね。巡回コースに組み込める範囲。立地よりも、階段が悪かったんじゃないですかね。狭すぎだし急すぎ。ワタクシは、あの階段が怖いので、店先の看板を見るだけで済ませてました。

高速電脳跡地を過ぎ、そのまま妻恋坂交差点のほうへ歩いていたら、ねこカフェができていた。カーテンの隙間から覗いたら、けっこう人がいる雰囲気だった。ネコちゃんは見えませんでした。秋葉原は変化し続けています。

(あ、それと、秋月でAVRマイコンATtiny2313が1個100円になってました! 激安!!)

PDFにアカ

出版関係のお仕事が復活気味の昨今。PDFファイルとしてあがってきたゲラにアカを入れるときは、どういうふうにするのが一番効率がいいのでしょうか?

キャッ対グハッ

いんやー、もう、ツルッツルですな。坂道を歩いていたら、前の女子がツルッとなって、キャッ☆とかゆってて一瞬なごんだ。そのあと、自分がツルッとなって、グハッとかゆった。やっぱ、自分からキャッは出ないんだな、ということが確認できた。
朝の道はさらにツールツルと思われますので、みなさんお気を付けてお出かけください。

デスクトップ

デスクトップこの写真は私のデスクトップです。はい、散らかってます。さっき、部品がひとつ行方不明になりました。よく、小物が消えるんです。とくに電子パーツは消えやすい。片付けないとダメだ、と思っているんです。ていうか、ときどき片付けるんですが、電子工作をしていると、すぐ散らかるんですよ。「とりあえずこれはここに置いといて次をやろう」と考えがちな自分の性格が原因なんだろうな、とは思ってます。
ノートにモニタをつないでデュアルスクリーン化するのをやめれば、だいぶ広くなるんだよな……というわけで、じつは最近、ひさしぶりに新しいPCが欲しいような気がしなくもない感じになっているのでした。

ネットはこの話題ではやくも持ちきりですな。『米マイクロソフト、米ヤフーに買収提案・総額4兆7500億円』(Nikkei)。これまでにも憶測はありましたが、ついにキター!って感じですかね。ほんとならGoogleを買いたいところでしょうけどね。で、4.75兆円は高くないですか? いや、MSにとってはお手頃価格なのかもしれないけど、いまさらそこまでの価値あるのかなー、とか思った。

あらたなるカツ丼

カツ丼製造中、考え事をしながらタマネギを切っていたら、みじん切りになっていた。カツ丼に最適化されたサイズがあるのに……(三日月型です)。捨てようかと思ったけど、もったいないので、それを使ってカツ丼を作った。できあがったものは、なにかが欠けている印象だった。でも、食べてみると味は問題ないっていうか、普通のカツ丼とはちょっと違う控えめな個性が備わっているように感じた。この方向を追求すると何かがあるかもしれない、とオレのなかのゴーストがささやいたが、食べ終わるころには、やっぱり次はちゃんと理想サイズで切ろう、と思った。

サーバにカット&ペースト

techCrunchで紹介されていたControlC。「ユーザーがCtrl+Cキーを押すたびにデータがローカルのクリップボードに送られると同時に、ControlCのウェブサイトにも送信され保管される」だって。切れ味の鋭そうなWebサービスですな。便利っぽいけど危うい感じもある。まず誰かに使ってもらって、よさそうだったら試してみよう、と思った;-)