有明でショーを見てきた

組み込みシステム開発技術展をみてきました。すげー疲れた。

Android1枚目の写真は、GoogleのAdroidを実装したアットマークテクノの未発売製品。はじめてみたよAndroid。GUIを見ただけでは、どこがすごいのかわかりませんでした。
Android裏面2枚目は裏側からの写真。ワイアレス通信はとりあえず無線LANベースのもののようです。発売は秋口の予定とのこと。引き続きウオッチしていきたい領域です。

AVAGO
自分的に気に入っている写真はこちら。Avago社のLED製品。いろんなサイズのマトリクスLEDや表示管がひとつのシャーシに収まって光っている。美しい、かっこいい、サイバー! ていうかこれ欲しい!!
HEWLETTとかHPとかって表示されているのは、AvagoがHewlett-Packardから分社して生まれた会社だからですね。正確には、Agilentが分社して、さらにそこから再分社したのがAvagoらしい(Impress)。
ちなみに、この展示とよく似たものが鈴商にもありますね。Hewlett-Packard時代からあるんだろうな。

flan最後の写真はベルギー・フランダース地方のブース(ベルギー・フランダース政府貿易投資局)。彼の地はDSPバレーと言われているらしい。DSPを作ってる会社がいっぱいあるのか? とか思いながら展示を見ていたら、やや年配のお姉さんが話しかけてきた。
「フランダースにご興味がおありですか?」
「はい、自転車レースが好きなので」
「そうそう自転車レースといえばフランドルです」
みたいな会話が成立。

きょうはけっこういろんな人と話をしました。それで疲れたんだな。でも、楽しかったので良し。

にっき

きょうはおともだちとあきはばらへいきました。
ときどきあめがふってぬれたけど、たのしかったです。
あきづきでとけいのきっとをかって、ここすであいすをたべました。
またすぐにいきたいです。

ふなだたくみ

ジロ中

そうなんです。Giro d’Italiaがすでに第3ステージなのです。現段階では、録画したものを次の日の午前中に早回ししながらチェックする、という態勢で追随中です。新しいチームがたくさんあって、ユニフォームが覚えられません。今年は春のクラシックを観なかったので、ジロからだんだんと慣れていく予定です。応援するのはシモーニとツァベルかな。リッコもいいね(去年宇都宮で生リッコ観たしね)。

レタスラーメン

レタスラーメン(塩とんこつベース)それでは本日創作した新メニューを発表しましょう。(ドラえもんの声で)「レタスラーメン!」。
スープから作る元気はなかったので、スーパーで買ってきた塩とんこつラーメンをベースにしてます。ていうか、レタスを5ミリ幅くらいの千切りにして載せただけですけどね。少々工夫したところは、レタスのしんなり感と全体のアツアツ感を両立させるため、沸騰したスープをレタスの上からかけ回したってところでしょうか。
お味のほうは、普通においしかったです。インパクトは皆無ですが、熱で柔らかくなったレタスの微妙なシャリシャリ感がお好きな方には喜んでいただけるのではないでしょうか。あ、ボクはけっこう好きなんです。

で、このレタスラーメンというレシピのオリジナリティはどの程度あるんでしょう。“レタスラーメン”でググってみた。1,140件ヒットしました。メジャーとは言えないが、それなりに言及されている、って感じでしょうか。ダイエットメニューとしてオススメしてる人が複数いるな。なるほど。

謎の惑星

ピンポンだまとLEDMakeのブログで、ピンポン球のなかにLEDを仕込んで美しいインスタレーションにしているのを見て、いつかマネしてやろうと思ってたんです。
で、きょう、棚を掃除していたら、大昔に使った球が一個転がり出てきたので、さっそく加工してみた。
ヤスリで表面を削って少し薄くしてからカッターで穴をあけ、もういちどヤスリで穴を丸く整えました。LEDをムギュッと押し込んだら、それだけで固定されました。
先人の作品は、白い球にフルカラーLEDを入れてた気がしますが、オレンジのやつに白色LEDもキレイです。天体っぽいっていうか。

『トラ技8月号』の付録マイコン基板はエッジがコネクタになっててそのままいきなりUSBポートに刺せるみたいですな(pdf)。さらにCD-ROMもついてて980円か。凄いな。

電車のなかで

get!二枚歯のゲタを履いて電車に乗っているおじいさんを見た。気持ちよさそうで、吾輩も履いてみたくなった。子供の頃、ときどき父のを履いた記憶がある。視点が少し高くなって、足音がカランカランして楽しかったような気がする。でも、いま履いたら、うるさく感じるだろうなあ。やわらかいスニーカーでも階段でつまずくことがあるしなあ。

下の写真はその電車の非常ボタンとそれを強調するシール。やじるしの向きを間違えちゃったけど、天地逆に貼っても読めたので良しとした模様。かえってSOS感が出ていると言えなくもない。

sos …