ステルス・スターバックス

アメリカには、スターバックスなのにその看板を掲げずに営業している「ステルス・スターバックス」と呼ばれる店舗がいくつかあるらしい。ビールを出したり、ポエトリーリーディングの会を企画したりと、他店と異なる運営を行うそれらの店舗をCEOハワード・シュルツは、「スターバックスのラボラトリー」と位置づけているとのこと(Wikipediaより)。

この話を読んで、日本にもステルス店があるんじゃないかと気になってます。どうなんでしょう。

水筒と散歩

新しい水筒を買ったら歩くのが楽しくなりました。ほぼ毎日1時間程度、早足で歩き回ってます。夕暮れ時が多いけど、寒いのは最初の5分間。ダウンジャケットを着ていればすぐにポカポカ。荷物は水筒とスマホだけにして、時速7キロを目標にシャカシャカ歩く。くたびれたら、公園で休憩。水筒に詰めておいた暖かいアメリカーノを飲むと、口から湯気が出ます。直接口をつけるタイプは火傷するので、フタがカップになってる水筒を好んで使ってます。そのカップにとぽとぽと熱いやつをつぐときの湯気も好きだな。

有線LANのキレ

MacBook Airを有線LANにつなぐため、USBのインタフェイスを買いました。LUA3-U2-ATXってやつ。1260円。純正品のほぼ半額。Amazonには「デザインが……」ってコメントがありましたが、地味な小箱なので、とくに違和感ないです。筐体側面のケーブルを収納する溝はわりと便利カモと思いました。

やっぱり有線は快適ですな。サーバにログインしてシェルと対話してるときや、vimeoサーフィン時に違いを感じます。打てば響くキレの良さ。うちの無線LAN環境はイマイチなんですけど、回線は速いので、有線のほうが性能を発揮できます。

お城の街

彼女たちの旅は第3部へ。お城の街で新兵器が登場します。長いロングボード(変な言い方ですけど、そうとしか表現できません)。自分も乗ってみたい。4300kmに及んだ旅の記録は416GBとのこと。あと1回で終了みたいです。

ペンキぬりたて

通り道にあるベンチが「ペンキぬりたて」。だいぶ長い間この状態。さすがにもう乾いているはずで、座れるだろう、座ってみようか、と思うのです。でも、普段は全然無視しているベンチです。一度も座ったことないかも。ペンキぬりたてと書いてあるベンチには座りたくなる、あまのじゃく。