ProcessingでAndroidのプログラムを作ることができます。Eclipse+SDKで弱まったワタクシでも、サクッと動かすことができました。実機でもサクッ! ここ数日、そのあたりを調べていたんですが、ドキュメントはprocessing.orgの Processing for Android が基本でした。日本語だといいよなー、と思ったのでざっくり訳して公開しました。
完訳ではなくて、冗談やJava的に込み入った話はところどころ飛ばしました。すいません。間違いがあったらお知らせください。
ここ数日、TLではWiringの話題もよく流れてました。サイトがかっこよくなって、良さそうな新しいボードが出て、IDEが1.0RC3になってます。Arduinoボードを含むAVRベースのマイコンのユーザーにはかなりおいしい仕様になってる気がします。楽しいなー。
夜明けとともにパチッと目が覚めたので、さっそく turntable.fm に入ろうと思ったら、見慣れない簡素な画面が表示されました。CEO名義での告知。「現在、ライセンス上の制約により合衆国以外からのアクセスはできません。再度、利用いただけるよう、鋭意作業中です。ごめんなさい」みたいな内容。ガーン! ガガガガーン! 衝撃でクラクラして、そのあと涙がこぼれそうになりました。出先でAndroidフォンを使ってアクセスするくらいハマッてたんです(写真)。
