うっ、気がついたらyoutubeを2時間観ていた! 原石をいくつか見つけましたが、リンクするのはまたの機会に。
月: 2009年4月
春のクラシック
超ひさしぶりにロードに乗ったら膝がガクガクする。でも、もっと乗ろう。
次の日曜日はパリ・ルーベですな。春のクラシック。今年はどのあたりから見始めようか。去年はジロからスタートして、ジロで終了でした。ちゃんと見たのはそれだけ。今年はもう少し広く見ようかと。
トイデジ本
2ヶ月ほど前に近所の書店が撤退して、それなりに本選びができるお店が歩いていける範囲にはなくなってしまったので、いっそうAmazon利用率がアップしている昨今です。
今週届いたのは『トイデジLOVERS』というムック。低価格デジカメの紹介と作例がいっぱい載ってるカワイイ系の本ですな。「横長ゆがみというおもしろい効果が出ます!」とか「ホワイトバランス崩しのやり方」とか、ふつうのカメラ本とは違う価値観が形成されています。書店で見たら買わなかったかもしれませんが、とりあえず面白く読めてるので良し。
オープンソースハードウエア
日経エレクトロニクス1001号はオープンソースハードウエア特集。この号にはけっこう情報が入ってます。Arduinoも少しだけ取り上げられてますな。
基本的には、フリーなツールが普及することで、ハードウエアを作る行為がふつうになる、という話。オープンソースハードウエアにおけるLinuxは何になるんでしょうか? いまはまだないよね?
大人のマイコン
次の大人の科学はマイコンだそうです。しかも4ビットだそうです。7セグLEDを入れてきたところに、企画力のすごさを感じた。
大根を軸に
きのうはブリと大根をいっしょに煮て、きょうは鶏手羽先と大根をいっしょに煮た。明日はなにと煮ようか。コフタカレー的なものもいいなあ。