12月29日の結果

結局、原稿を書いて、映画(ビリー・ボブ・ソーントンが納屋でロケットを作る映画)をDVDで観て、自転車に30分ほど乗って、机の下だけ掃除したら12月29日は終わりました。

昼ご飯は時間節約のため近所のスーパーで買ったお弁当。メインのオカズとして西京焼きが入っていたけど、なんの魚か忘れました。ちくわの天ぷらは残した。揚げ物をセーブしてます。今年は4月から完全禁酒を守りましたが、来年は揚げ物とカフェインも抑制するつもり。すでにだいぶ減らして、カツ丼を1ヶ月食べてなかったり、スタバは週2回くらいの頻度です。そのかわりミロの摂取量が増加。すぐなくなるので、もっとでかい容器で売って欲しいです。欧米には1.5kg入りがあるみたいですな。これをamazon.co.jpでも扱っていただきたーい。

12月29日

結露の視界

今日はなにをしましょう。
原稿を書くか、コミケ(の電子工作ゾーン)へ行くか、映画でも観るか、ハンダ付けするか、自転車に乗るか、タリーズで読書するか、目的もなく西武線に乗ってみるか、掃除をするか、サーバをいじるか、秋葉原へ行くか。
いくつか組み合わせることは可能でも、全部はムリですな。

New Shuffle

iPod ShuffleiPod Shuffle到着。ホントに音が良いのでしょうか。いまさらながら感はありますが、テスト用にゲットしました。このケースは電子工作に使えそうだなー(ヘッドフォンアンプを入れますか)。

ブレッドボーダーズ、完

LMもうすぐ、ブレッドボーダーズの第24回が公開されると思います。実はこの回で連載は一旦終了です。現在、続編を準備中で、いろいろ仕込んでいるところです。まだちょっと先の話ですが、再開の折にはご贔屓いただけますよう、お願い申し上げます。

で、ここ数日やっているのが、溜まってしまったブレッドボード作品の整理です。机の周りに散乱している部品の載ったブレッドボードを片付けないと、もう何も置けません。海外から届いたキットや、共立さんから買った部品は封を切らずスタックしている昨今です。部品レベルでまざっちゃうとマズイですからね。

ブレッドボードを片付けるとき、使い道はあるけどもう一度作るのは面倒だな、と思った回路はユニバーサル基板へ移植してから保存する方針です。上の写真は移植したLM339レベルメータ。あといくつか移植待ちの回路があるんですが、とっとと処理しないと新しいキットを作れないのです。下の写真は届いたばかりのフルカラーマトリクスLEDゲーム開発キット『Meggy Jr. RGB』。早く作りたい。あ、そうだ、ヘッドフォンアンプの注文(?)も来てるんだった。ハンダゴテが冷める暇もない、とはまさにこのことです。

meggy jr rgb

ガラガラーっ

台車スペース

路上の白線内に駐められた台車。誰かがこれに乗ってきて、ここに駐めていったと考えると面白くないですか? ボクはそうすることで3分間くらい楽しめました。