こわれていく~

こんどはデジカメが壊れた。電池ボックスのフタの爪が割れました。電池がぴょこんと出てきちゃうヨ。
保証書を見ると20年4月購入とある。20年って去年だよね? 修理に出すか。さらに利益が減っちゃうネ>キヤノン

とかなんとか言ってるうちに1月も終わりだ。ヤバイ! (漠然と)

おせんべい

自分内お餅ブームの次はお煎餅ブームで、いろいろ試してます。案外、ダイエーの「こげ焼きしおせんべい」がいい。化学調味料不使用でありながら入手性が良好な点が高評価。現在のベストはどれかときかれたら、中野・弥生町の如庵の「しお」ですな。マイルドな塩っ気がいい感じです。もっと薄くてもいいですけどね(塩気が)。

リコメンド

ブラピんちが来てるみたいね(Yomiuri)。記者会見で「子供も大人も楽しめる所は?」「おいしいレストランは?」と質問したらしい。秋葉原へ行ってラジオデパートを探検してから万惣でパフェを食べるってのはどうかな?

『ガーデニングとホーム・セキュリティの電子工作入門』ほぼ読了。庭もないし、ガーデニングなんて関係ないや、という理由からスルーしていたのですが、太陽電池のことが気になって読んでみたらいろいろと参考になった。タイトルから想像できるよりも広い範囲のエレクトロニクスについて、基礎から具体的にまとめられていました。表紙だけで判断しちゃいけませんな。
ガーデニングとホーム・セキュリティの電子工作入門―作りながら電子回路の働きが学べる (電子工作シリーズ)

ミックス

秋葉原のある店に入ったら、入り口近くではperfumeが、奥のレジのそばではサザンオールスターズが大音響で鳴っていた。入り口とレジの中間あたりに立つと2つのサウンドがミックスされてめちゃくちゃでした。アミューズを代表する2大グループだから同時にかけていた、とかじゃないですよね。うるさいだけなので、どっちか片方にしてくんろ!

リフレッシュ

新しいキーボードは気持ちええなあ。こんどのは当たりだったようで、筐体の微妙な反りもなく、高い安定性。ホイールの動きが若干粘っこくなってきたマウスも換えようかな。こちらの備蓄もあと2個です。

キーボードの寿命

突然、テキストが正しく入力できなくなった。キーボードが壊れたみたい。BとNだけが効かないという症状。普通に打っていると、変な日本語になっちゃうので焦りました。自分の頭の言語関係のどこかが壊れたかと思った。サクッと交換して無事復旧。
前回、キーボードが逝ったのはいつだったかを調べると……、一昨年の9月10日ですか。約16ヶ月の寿命でした。備蓄はあと2本なので、今後48ヶ月は大丈夫と予想できます。もうしばらくは心配しないでおこう。備蓄がなければ東プレのテンキーレスRealforce86Uに走るところなんですけどね。