タコの手足

きょう一番驚いたニュース。『タコの足6本、実は「手」? えさ探しに活用、利き手も』(朝日新聞)。ちょっとわかりにくい見出しですが、8本あるタコの足のうち、実は6本が手で、残る2本が足なんじゃないか、という研究結果が出たというんです。うーん。今後、タコを食べるとき、いま口に入れようとしているのは足なのか手なのかで悩みそうです。タコ足配線なんていう言葉も慎重に用いなければなりませんな。

ソース付き電卓 HP20b

『わが街のスタバを救え!全米各地で存続運動』(産経新聞)。saveourstarbucks.comというサイトがあるんですな。略してSOS。ロゴまで作ってる。

Makeブログからリンクされてて気付きましたが、HPの電卓『HP20b』のソースコードが公開されてるんですね。
Developer kit for HP 20b financial calculator
これはつまり、勝手にファームウエアを書き換えて、自分好みの電卓にしちゃってイイヨ、ということでしょうか。ていうか、電卓以外のアプリを組んでもいいわけですよね。むむむー。
回路図や基板上の端子に関するドキュメントもあり、それによると、JTAG、シリアル、8ビットの「フリー」なIO、ADCの端子などが用意されているもよう。開発環境はIARでもGNUでも好きなの使ってください、とのこと(HPはIARを使用)。
40ドルだかでARM7搭載のLCD/キーパッド付きの省電力な小型でかっこいいコンピュータが手に入っちゃうというわけですか。むむむー。ジュライさんはいつから売ってくださるのだろうか。
あ、ブログによると、9月上旬予定のようです。

タラコとアイス

タラコを買ってきてタラコパスタを作って食べて、デザートにハーゲンダッツのアイスを食べて、女子サッカーを見ていたら、お腹がちょっと痛くなってきた。タラコとアイスの食い合わせってあったっけ?

とか言ってるうちに、火曜日です。月曜日が消えちゃった気がする。ま、いいか。毎週火曜日は秋葉原の日なんですけど、今週はどうしようかなー。散髪にも行きたいしな(近頃、散髪はアキバの床屋さんと決めてます)。

飛びたい

prop bb

眠れないので作った、空飛ぶブレッドボード。というのはウソで、プロペラがくるくる回るだけです。Arduinoでステッピングモータを回す実験ね。モーターの軸になにかつけないと、どう回っているかわからないので、転がっていたプロペラを接着剤でつけました。めいっぱいの速さで回しても、ごく微かに風が起こるだけ。無意味!

ストックカレー

腹は減るんだけど、作る気力が湧かない。ムリに面倒なものを作ると、食べる気力まで使っちゃいそう。今日はカルディで買った中辛ルーを使ったヒネリのないカレーを作ったんですけど、材料を切って煮るだけでけっこう消耗しました。コンロの前にいるだけでどんどんヒットポイントが下がっていく感じ。でも、作り置きの分まで用意できたので、次は少しラクだ。ご飯に載せてチンして食べるだな。