ソース付き電卓 HP20b

『わが街のスタバを救え!全米各地で存続運動』(産経新聞)。saveourstarbucks.comというサイトがあるんですな。略してSOS。ロゴまで作ってる。

Makeブログからリンクされてて気付きましたが、HPの電卓『HP20b』のソースコードが公開されてるんですね。
Developer kit for HP 20b financial calculator
これはつまり、勝手にファームウエアを書き換えて、自分好みの電卓にしちゃってイイヨ、ということでしょうか。ていうか、電卓以外のアプリを組んでもいいわけですよね。むむむー。
回路図や基板上の端子に関するドキュメントもあり、それによると、JTAG、シリアル、8ビットの「フリー」なIO、ADCの端子などが用意されているもよう。開発環境はIARでもGNUでも好きなの使ってください、とのこと(HPはIARを使用)。
40ドルだかでARM7搭載のLCD/キーパッド付きの省電力な小型でかっこいいコンピュータが手に入っちゃうというわけですか。むむむー。ジュライさんはいつから売ってくださるのだろうか。
あ、ブログによると、9月上旬予定のようです。