コスモード

DMM

これもヤフオクで落としたデジタルマルチメータ。キレイなんだけど、どこかが壊れていて、抵抗が測れない。電圧は大丈夫そう。電圧だけでもちゃんと測れれば使い道はありますな。

JAXAが「日本の宇宙開発から生まれた新しい技術をすべての人々が日々の生活の中で享受できるようにするために」製品開発プロジェクトをスタートするらしい(JAXA)。その名もCOSMODE。Cosmos+ModeでCOSMODEらしい。
その名前、前にも聞いたことがあるような気がする、と思ったので、ググッてみた。するとまず「なりきり少女の仮想コスチューム×スタイルマガジン」であるところのcosmodeさんがヒットした。次にコスプレ衣装製作販売のcosmodeさんがヒットした。その先もずーっとコスプレ関係でした。ま、それはそれでいいのか。

隠れていたハート

カプチーノアートカプチーノのフタを取ったら、泡にハートのサイン。やっぱりこういのってちょっとキュン☆て来ちゃうわけです。カプチーノはザネッティのが好きなわけです。

ネコの町

歩くネコ

ネコも歩道下町を散歩していたらネコと一緒になった。こちらが歩いている横を同じスピードで歩いてる。人間を気にすることもなく自然体。それでいて、車にはちゃんと注意してる。十字路ではかならず左右確認してから渡ってました。歩道があるところでは、歩道から出ない。町の生活に完全に適応してるネコちゃんなのだな、と思った。

インドの親子カレー

親子カリー昼食のカレーは、レトルトのひよこ豆カレーと肉屋さんで買ったチキンカツを組み合わせて「インドの親子カレー」とした。ここにゆで卵を入れれば、子だくさんな親子カレーになったなー。

ダイソーでGPのマンガン006P電池が2個100円で売られていた。安い。ただ手に取ると軽く感じた。1パックだけ買って帰り、重量測定してみた。78g。ひとつ39g。備蓄庫から同じGPのアルカリ006Pを出してきて計ると47g。17%ほど軽い。そういうもんでしょうか? ま、1個50円は激安なので、少し使ってみて問題なければ余分に買っておこう。

読むべき本がたくさんあって嬉しい悲鳴。キャイーン。ハチワンダイバーが出ていたので、まずこれから。次の本は早起きして、だな。

工具カタログ

秋葉原の工具屋さんでもらったホーザンエンジニア大洋電機(goot)のカタログを読んでいるのだ。ナイスな工具がいっぱいなのだ。実は、きのうもきょうもニッパーを新調したんだけど、ほかにもいろいろ欲しいものがあるのだ。手段が目的化してるんじゃないかって? ああ、そういうときもありますねえ。工具を試したいから工作をしてるときがあります。ニッパーを買うとコンデンサや抵抗の足をパチンパチン切りまくりたくなる。ドリルの歯を買うと、手当たりしだい穴だらけに。あー、楽しい。

月曜日

NATOコードネーム:ホーカム

机の下を片付けていたら、いつ買ったかわからない食玩が出てきた。黒いヘリコプタが入ってたので組み立てた。Ka-50ですな。特徴的なカタチですな。いちおう写真を撮ってみた。そんな休日でした。

そして今日は1ドル95円台ですか。100円で揉み合うと見て、先週Sparkfunで買い物しちゃったんだよなー。ちょっと早かった。もうイッパツ行くか! とりあえずamazon.com行ってきます!