スマートウオッチは制服

DSC03155

Apple Watchの困る点として「お気に入りの腕時計を着ける機会がなくなる」をあげる人がいますね。Zenfone5が壊れたせいで、テスト用に持っていたiPhone6をメイン端末にしたんです。そうしたら、Apple Watchがちゃんと機能するようになって、ひととおり体験し納得するまで着けていようって気になったんです。そのかわりレストアしていい感じになった時計を着用することができなくて残念な感じだったりします。

作業中にコンピュータへアクセスするためのUIとしてのスマートウオッチはやはり有用だと思います。きのうは屋上で壊れた大気センサの配線を直していたんですが、急に空が暗くなったので雨が心配になり天気予報をチェックしました。手首を振って空いてる小指で2、3度スワイプ(Siriとはまだ仲良くなれていません。”Ok google”のほうが慣れてる)。工具と電線を持ったまま操作できた。パスタを茹でるときも便利ですな。そんな感じで、両手がふさがる系の作業(工事とか料理とか運転とか看護とか戦闘とか)をする人の端末として、スマートウオッチは一定の浸透を果たせると感じてます。

そういう場合のスマートウオッチは仕事着あるいは制服の一部ですな。腕時計のなかにはダイバーズやパイロットウオッチのように、もとは特定の職業向けにデザインされたものが一般に広がった例がいくつもありますけど、スマートウオッチもそういう経過を辿るのでは? そうだとするとラグジュアリー戦略は時期尚早ということになる? ま、複数の戦略があっていいんですけどね。

写真は、一番好きなキングセイコー。涼しくなったのにぜんぜん使ってません。ときどき鹿の皮で磨くだけ。

シチズンスーパーデラックス

DSC03172

キレイにできたから写真あげちゃおうっと。シチズン、スーパーデラックス。「1機種で当時100万個を達成する等、シチズンを代表する製品の一つです」(シチズンディスカバリーより)ということなので、ビンテージ市場でもありふれているように思えますが、程度の良いものはなかなか見つかりません。これは良いです。清掃・注油したら動きも良くなった。ロゴが立体的で手間がかかってる感じ。昭和30年代です。

ロンジン

DSC03143

文字盤が割れてるし、1日に5分遅れるけど、綺麗でかつかっこいいロンジン。おそらく90年ほど前の製品。綺麗とかっこいいが両立するところが凄いと思うんです。

独立時計師・浅岡肇

届いたその日に『ジャパン・メイド トゥールビヨン』読了。いま日本で一番すごいメイカーは誰かと聞かれたら、この本の主役、浅岡肇さんではないでしょうか、と答えます。

浅岡さんが時計作りに取り組み始めたのは2004年。”Watchmaking” という本を参考にしたほかは全部独学らしい。グラフィックデザインの仕事をやめて時計一本に絞ったのはリーマンショック後という話もどこかで読んだ。本の最後には「意匠デザイン、機構設計、機械加工、仕上げ、塗装、組み立て、どれを1つとってもすぐに究められるようなものではない。どのようにしてここまでのレベルに達したのか、いまだに謎である」と著者のひとりが書いている。

twitterやfacebookの書き込みを見ていると、好きなことを理想に至るまで追求し続ける人なんだろうな、ということはわかります。でも、ただ闇雲に追求しても、なかなか成果は出ませんよね。完成させる能力も必要。そこも凄いところが凄い。

やっぱ凄いな……と何度もつぶやきながら読んだ1冊でした。

ジャパン・メイド トゥールビヨン-超高級機械式腕時計に挑んだ日本のモノづくり- (B&Tブックス)

突然Apple Watch

DSC03101季節が変わり目にあるせいか気を失ってしまい、正気に戻ったら腕にApple Watchが巻かれていたんです。何が起こったのでしょう? 42mm用ストラップのフィット感がいまいちだったので、サードパーティー製のラグをお急ぎ便で取り寄せ、手持ちのNATOストラップ(24mm)を縫い付けました。クロノグラフの色と合ってるでしょ。手首にもばっちりフィットしてます。ソフトウエア的には全然カスタマイズしてないので時計と天気予報と心拍計と地図くらいしか使ってません。まあそれでも十分多機能ね。

ミネルバ

DSC03095

怖くて分解できない時計が増えてます。自分でメンテナンスしてメカニズムを知ることが古い時計を買う目的だったはず。いや、今でも買う時点ではそのつもりなんです。しかし、裏蓋を開けると、この古くて複雑で歴史のある機械を自分が壊しちゃったらどうしよう、という恐怖が沸いてきます。

写真は先日eBayで落札したMINERVA cal.9クロノグラフ。ググると、開発は1920年代。第2次大戦期に軍用として使われたとあります。この個体の由来はわかりません。ネジには細かい傷が多く、何度もメンテされた気配があります。汚れもひどいので最後のメンテから時間がたっていることも想像できます(上の写真はわざと汚れがよく見えるように撮ってますので、実物はもう少しピカッとしてます)。これをキレイにしたいのですが、怖いので着手できないという話ですね。

吉祥寺の懐中時計専門店『マサズ・パスタイム』へ行くと、美しい懐中時計の数々を見せてくれます。どのムーブメントも古いのにきらめいてる。うっとりしちゃう。あんなふうに、この時計もレストアしたい。きらめきを取り戻させてあげたい。でも、怖い。自分にはできないかも……そんなふうに揺れながら時計の中身を見つめる毎日です。