久しぶりに会った人とワイン。じょじょに柔らかくなっていく味を楽しみながら四方山話。ほろ酔いを少し超えるくらいの酔い加減。
岩手から電子パーツが届いているのですが、これをアレするのは明日にしよう。ワインの余韻を味わいつつ台風情報を見ることにしました。ジャパンカップ@宇都宮は微妙ですな。
久しぶりに会った人とワイン。じょじょに柔らかくなっていく味を楽しみながら四方山話。ほろ酔いを少し超えるくらいの酔い加減。
岩手から電子パーツが届いているのですが、これをアレするのは明日にしよう。ワインの余韻を味わいつつ台風情報を見ることにしました。ジャパンカップ@宇都宮は微妙ですな。
Leopardが動くマックが欲しい。ていうかLeopardはレオパルドと読んでいたのですが、きょう新聞にレパードと書いてあるのを見て違和感。戦車と乗用車くらい違う。
レオパルドで一番興味がある機能はやはりTime Machineですな。バックアップシステムの仕組みって実際にレストアまで試してみないと飲み込めなかったりするので、まずは試してみたい。
ある100円ショップで4本パックの単二電池を見つけた。マンガンとはいえ一本25円は安い、と思って手にしたら妙に軽い。全然ズッシリこない。単二4本ってけっこうな重量感のハズじゃないですか。それが隣の2本パックより軽いくらい。指で胴体を押したら簡単に凹んだ。メリッ。
あれはたぶん単三以下の電池に単二のガワをかぶせてるんでしょうな。分解して検証してみたくなったけど、ゴミになるだけなので買うのはやめときました。
夜食として、あつあつご飯に焼いた手羽先をのせてタレをかけて食ってたですよ。わしわしと。その途中、なにがどうなったのか、ご飯の上にあった鶏の骨が鼻の穴に入った。スポッて。41年間生きてるけど、始めての体験。箸を口元へ運ぶとき、ちょうど良い角度でひっかかってきちゃったんでしょうな。だれもいないところで良かった。かなり間抜けな絵だったはず。
この話はまだ終わりません。そのあと、少ししてから顔を洗ったですよ。寝ようと思ってね。じゃぶじゃぶじゃぶプハーってしたら、鼻からご飯粒がでてきた。2粒。骨の先についてたんでしょうな。これも誰もいないときのことで良かった。
この話は以上です。
 yamayaで見つけたオマケ付きワイン。大きい瓶に小さい瓶がくっついてる。こういう工夫には釣られちゃう。1000円だし。まず子瓶のほうからいただきました。それなりに渋いけどスルッといけちゃう感じ。あっという間になくなって、飲み足りない感じがして、親瓶も開けそうになりました。
yamayaで見つけたオマケ付きワイン。大きい瓶に小さい瓶がくっついてる。こういう工夫には釣られちゃう。1000円だし。まず子瓶のほうからいただきました。それなりに渋いけどスルッといけちゃう感じ。あっという間になくなって、飲み足りない感じがして、親瓶も開けそうになりました。

ヘッドフォンアンプまだまだ作ってます。今回はケースでがんばった。いつか作ろうと思っていたミント缶タイプ。かわいい。でも、たぶんもうこの缶では作りません。だって加工が大変。
 内部はシンプル。プレイヤーとの接続ケーブルが行方不明になりがちなので、コネクタを使わず直結としました。押すと引っ込みます(固定してないだけ)。赤いケーブルに替えたい。
内部はシンプル。プレイヤーとの接続ケーブルが行方不明になりがちなので、コネクタを使わず直結としました。押すと引っ込みます(固定してないだけ)。赤いケーブルに替えたい。 操作系。デッパリを小さくするため小型のプッシュスイッチと円盤形のボリュームに。でも、ここで失敗がいくつか。最初にあけたスイッチの穴の位置が狂ってしまい、リーマーで広げていったらムダに大きい穴になっちゃった。そこからパイロットランプの光が漏れてキレイなので、良しとした。ボリューム用の四角い穴を開けるのに大苦戦。ドリルの穴をニッパでつないだんですけど、むしりとるように広げていったら、鋭利なバリが残った。ヤスリがけに疲れたので細かいトゲトゲはそのまま。うっかりさわると指が切れます。教訓、「丸い穴だけで済むようにパーツを選ぼう」。
操作系。デッパリを小さくするため小型のプッシュスイッチと円盤形のボリュームに。でも、ここで失敗がいくつか。最初にあけたスイッチの穴の位置が狂ってしまい、リーマーで広げていったらムダに大きい穴になっちゃった。そこからパイロットランプの光が漏れてキレイなので、良しとした。ボリューム用の四角い穴を開けるのに大苦戦。ドリルの穴をニッパでつないだんですけど、むしりとるように広げていったら、鋭利なバリが残った。ヤスリがけに疲れたので細かいトゲトゲはそのまま。うっかりさわると指が切れます。教訓、「丸い穴だけで済むようにパーツを選ぼう」。