すれちがい

秋葉原でUSB接続のパワードスピーカを買いました。ヤマハのYST-M45D。ソフマップで1780円。はい、中古です。バラして改造または部品取りに使おうと思ったんですが、いちおう動作チェックをとノートPCにつないだら、なんだか聞きやすい音が出てきたので、とりあえずそのまま使ってます。目の前(モニタの裏)にスピーカがあると楽ってことなのかも。
汚れが目立ったので、PEDRO’Sバイオクリーナーで磨いたらピカピカになっちゃった。この洗浄剤はちょっと変わった匂いがするんですが、スプレーすると泡になって洗浄したいものの表面にとどまるので使いやすいんです。自転車に限らず愛用してます。

ワタクシがいたのと同じころ、Makeの皆さんも”electric town”秋葉原にいらっしゃった模様(MAKE: Blog)。「もし、あなたが秋葉原に来れるようだったらメールをください。待ち合わせの時間と場所を相談しましょう」なんて書いてある! いま気付いたですよ……。
近年のアキバは外人さんがホントに多いですな。カレキチで神妙な顔してカレーを食べてたりしますよね。そういう様子をみるとなんとなく和む。

書いて消した

寒いうえに雨か。

Amazon Web Services(S3/EC2)についてちょっと書いてみたんですが、読み直しながら「やっぱり実地に使ってみないとダメだな」と思ったので、いったん消しました。まずは、自社サーバのセットアップを終了しないとなー。

どういうワケか知らんけど、スカパーが12月5日までほぼ見放題。なので、録画とその消化に忙しい。あ、24のDVDボックスも注文しなくちゃだな。ボーンも観てないし。

今年も街までやってきた

すんごく冷たい風がびゅーびゅー吹いとります。北風小僧の寒太郎でしょうか。
あっしは、きのうあたりから、体のあちこちが痒うござんす。乾燥注意報です。

失敗の理由

戦国時代の戦闘糧食、亀屋陸奥の松風を食べつつ、持久戦モードでサーバーをいじっていたら、だんだん細部が思い出されてきた。

今日、興味深く読んだ記事。『お金がありすぎて失敗した――Twitter創設者の再チャレンジ』。Blogger→Odeo→Twitterという流れが、経営者の視点で整理されてます。
今日の「一度言ってみたい言葉」はもちろん、「お金がありすぎて失敗した」です。

ミニカード

logpaper - minicardはかどらないながらもサーバーを地道に設定中(果てしない……)。そんな折、logpaperの新しいフォーマット『minicard』で作ったマイカードが届いた。わーい。
カラーの名刺が36枚で1260円(+送料)。面白いのは、同時に何種類かのデザインのカードが作れるところ。1つのデザインで36枚刷ってもらってもいいんですが、4種類のデザインを9枚ずつとか、6種類×6枚で、といった注文ができちゃう。36枚全部違うデザインも可能らしい。
デザインから決済まで、ブラウザ上ですべての作業が短時間のうちに完結しちゃう点は、これまで同様。印刷屋さんとメールのやりとりをしたりする必要がないわけですな。夜中にポチポチッとカードを作ったりするのは楽しい時間の過ごし方であると言えましょう。

やばいオレ

設定しなおさないといけないサーバーが1台あるんだけど、ダメだ、集中できない。ていうか、やりかた忘れちゃった。もうね、必要な情報であっても片っ端から忘れちゃうんだよね。あと最近、足の小指を椅子やドアや放りっぱなしになってる掃除機などにぶつけがちなんです。今日もやってしまい、いまも微妙に痛い。足もとの空間情報がうまく処理できてない気がする。あるいは、足の動きをコントロールできてないのか。どちらにしろ、やばい兆候のような気がします:-)

うーん……。今日はうどん食って寝ることに決定。あしたも集中できなかったら自転車でハードオフへ行っちゃおうかな、とか考え中。銀杏の黄色い葉っぱが路上に積もりはじめていて、キレイだけどちょっと走りにくい我が家の周辺です。