ライトビールだからって、倍の量を飲んでたらダメなんじゃないか、と思った。
日経エレクトロニクスの12/17号を読んだ。特集『Android』。Google様がぶちあげた携帯電話向けのソフトウエア環境ですな。記事を読んだ印象としては、騒ぎすぎなんじゃ? の感がなきにしもあらずなんですけど、携帯電話をオープンにする、というコンセプトには大賛成であります。この先の展開に興味津々であります。
アメリカでは、Google自身が携帯電話事業者になるため周波数オークションに参加するようですが、日本でもやって欲しいですな。IPモバイル跡地に立候補すればいいのに。
日経エレの記事で一番面白かったのは、ソニーの有機ELテレビの分解レポート。「パネルや電子部品の技術者たちが集まって」バラしたようです。一人の技術者は画面いっぱいにグレーを表示させて、そのムラのなさに「これはすごい……」と溜め息をもらしてます。ほかにも、同業者ならでは分析が随所にあって愉快。原寸大の分解写真もいいですね。雑誌はもっと原寸大記事をやるべきだ、と原寸大好きなワタクシは思った。
プリン体がちょっと気になるお年頃なので、コロナ・ライト。ビールをやめればいいのではないか、という説もあって、控え気味ではあるのですが(そのかわり焼酎やワインが増える)、瓶ビール片手にハンダ付けをするのが至福の時なので完全にやめることはできません。
結局、ビデオカードを買っちゃいました。いまさらAGPに投資するなんて……という葛藤は最後まであったんですが、マザボから入れ替えるのはちょっとムリな感じだったので、やむなく。
もしかすると、この運搬船は毎日ここを通るのかもしれない。さすがにワタクシも毎日は行かないからなあ。