読書と発電

あいもかわらず電子工作の本ばかり読んでる。

はじめての78Kマイコン―魅惑の開発ツールで楽々マイコン・プログラミング!』を読了。NECの8ビットマイコンの本ですな。付録基板でLEDチカチカまでやってみた。なるほど初期化がカンタンだし、ツールも資料も全部日本語でいいですな。フラッシュへの書き込みが遅かったけど、これはどうしようもないのだろうか。

高輝度/パワーLEDの活用テクニック―駆動方法から熱対策/可視光通信まで応用例が満載!』も読了。LEDの光らせ方についてまとめた本は何冊も出てますが、これが一番幅広く参考になった気がします。照明的な使い方に挑戦してみたくなった。

握り発電写真は秋月で買った手動式携帯電話用発電機。スケルトン・ピンクだと600円。弾丸状の物体が付いてますが、これは付属品の充電式LEDライト。発電式懐中電灯にもなるわけだ。有限会社ニコの松原さんはこれでAVRマイコンボードを充電(youtube)。エコだ!

オンラインショップ怖い

オンラインショップが怖いことになっている。もっともヤバイのがdigikey。少し前から、7500円以上買うと送料が無料なんですよね。アメリカからタダでブツが来ちゃう。しかも、1万円未満だと消費税もかからない。いつまでこれが続くのかわかりませんが、そのせいでなおさら「いまのうちに買っとこう」となる。今日、カードの明細を見てビビりました。

日本のアマゾンもちょっとヤバイ。「お急ぎ便」が無料で利用できるプライム会員の一ヶ月間お試し期間中なんですな。つまり、一ヶ月の間、極めて迅速な配達がタダで利用できるわけです。「いま注文しても届くのは明後日以降でしょ」と自分に言い聞かせる手が効きません。ああ、怖い。

酢でなおる

「うちのエスプレッソマシンが壊れちゃったみたいなんだよねー」と齋藤さんにゆってみたら、「そういうときは酢ですよ。酢で直るんですよ。酢を試せ! 酢! 酢!」と、いつになく激しいテンションで言われたので試してみた。結論を言いますと、酢で元に戻りました。

よく見たらマニュアルにも書いてあったんだけど、ときどき除石灰という作業をしないと、詰まっちゃうんですね。そのマニュアルには専用の除石灰剤を使うやりかたが載ってましたが、食用の酢を水で薄めて使っても大丈夫みたい。
2カップの酢を用いて除石灰してみると、買ったときと同じくらいの勢いでエスプレッソが出てくるようになりました。もうしばらくこのSaecoでイケそうです。酢ばらしい!

がんばった

午前中からIさんとスタバで電子工作界の明日についてブレスト。午後はTIのセミナーに参加(電波の出るマイコンもらったYO!)。夕方はYさんKさんと打ち合わせ。そのあと本日2度目のスタバでYさんとコンタドール(自転車選手)がグランツール・コンプリートを達成できるかについて分析会議。家にかえったら、ソフマップとDigikeyから機材が届いていた(UPSがトラブッたようでDigikeyの荷物が着くまで中4日かかった)。えー、もう今日は開封する元気がない~。ミロ飲んで寝る~。明日は引きこもる~(それがデフォルト)。

ゆっくりチェック

雨の秋葉原も悪くないですよね。お店が空いてて良い。秋月をゆっくりチェックできた。混んでてもゆっくりチェックするんですけどね。

土手コーラ

マイコンボード(Arduinoを除く)

平日の昼間の荒川土手へ行ってきた。水浴びをする鳥たちや寡黙にペダルを回すロード乗りたちを眺めつつ、お昼ご飯のパンを食べて帰ってきました。コーラがうまかった(自転車レースを観るとコーラが飲みたくなるんですよね)。

写真は所有しているマイコンボードの集合写真。Arduino以外をまとめてみた。整理がつかなくなってきたので、写真に撮ってflickrでnoteを貼って目録化することにしてみたのです。使ってみたいボードはまだほかにもいろいろあるんですが、電源を入れたことすらない、という状態のものがなくなるまではガマンしようかな、と。

『コンテンツ業界の底辺でイマをぼやく第5回 “ストリート”感覚のコンテンツにはかないません……』(ITmedia)。自分ケータイに弱いんで、とても勉強になりました。ストリート・コンテンツって言葉いいですな。自分も使わせてもらいたいと思います。