副都心線

いまいちど確認しておこう。今日開通した副都心線の駅。北から、

池袋→雑司ヶ谷→西早稲田→東新宿→新宿三丁目→北参道→明治神宮前→渋谷

各駅の正確な位置を知るには東京メトロのこのページがよさそう。雑司ヶ谷駅は都電荒川線の雑司ヶ谷ではなく鬼子母神の前にあるらしい。
お散歩へ出かけるまえに読むなら、こちらのコンテンツもいいかも。北参道駅近辺のおすすめショップとして『なるしまフレンド』が取り上げられている。千駄ヶ谷駅から行くより近いかな。いま気付いたけど、この新線の駅周辺にはY’s系のバイクショップも多いですな。

小分けライド

タリーズでDWMを読む昼下がり午前、午後日中、そして夜と3回に分けて走った。目的地は喫茶店とか銀行とかなんだけど、どうしてそこまで行く必要が? と言われそうなところまであえて行ってみた。少し日に焼けた。そんで少し筋肉痛。でも、体が軽い感じ。やっぱ走らないとダメだ。

基板を作る機械等のショー

SONY対Panasonic テレビの内側対決
ちかごろ毎週有明に行ってる。今日は国際電子回路産業展2008を見てきた。電子回路の開発製造に携わる人のためのショーですな。
作る側の視点なので、液晶テレビの展示の仕方もふつうとちょっと違う。ガワをはずして、後ろから拝めるようになってる。ほんとにみんな拝むように見入ってました。

ソニーのマウントする機械の部品のリールを装着する部分
プリント基板関係の機械がいっぱい。ゴマツブ大の部品をありえないスピードでリールから取り出し、あり得ないスピードで基板上に配置してたり。ソニーとかパナソニックがそういう機械を出してるのね。知らんかった。

Weller自分的に、ステキ! と思ったのが、Wellerのハンダ付け関連製品。写真は、煙や液(?)を吸い込んで、フィルタリングして無害化するシステム。これがあれば一晩中ハンダ付けをしてもノドが痛くならないでしょうか。あと、デモしてくれたオジサンの手のなかのハンダゴテに目を奪われた。工具というより医療器具のようなデザイン。かっこええー。

さらに電子工作本

朝方に株式取引。今年初めての売り注文。ちょっとエキサイト。たぶんまたこれからしばらくは放置モード。

PICとセンサの電子工作』を読了。筆者のスタイルが前面に出ている本。波長が合えば楽しく読める。ワタクシは楽しかったです。
ところどころ文章に遊びがあって、たとえば、「道具と職業のカタカナ表記が同じとき、出版物は習慣で道具のほうに音引きを付けません。この本の表記も、プログラマは道具、プログラマーは職業です。ほかに、エディタとエディター、ストリッパとストリッパーを区別しています」なんて言ってたりする。

生PIC?写真は本のオマケ。一部の書店でだけ付いている模様。これには既にプログラムが書き込まれているのだろうか。どこにも情報がないなー。PICプログラマは持っていないので、たんなる生マイコンだとしたらどうにもなりません。

小さいプリンタ

GBPリサイクル用品店でジャンクチェック。GAME BOY Printerを買ってしまった。これはどういう仕様なんだろう。シリアル経由でカンタンに叩けたりするのだろうか。動くといいなー。小さいプリンタLOVEっ!!

視認性の極致

パトライツ

日曜日は東京トイフェスティバルへ行ってみたんだけど、自分には関係ない集まりであることがわかった。隣で開催されていた東京国際消防防災展が興味深いものだったので救われた。消防や人命救助の世界で使われるハードウエアは質実剛健なだけでなく、色彩がすごいですな。純粋に視認性を追求していて気持ちいい。