梅雨ですか

涼しい。雨は面倒だけど、涼しいから許す。熱い中華風のスープを作ってたべました。肉類がなかったので、しらす干しを少しいれてみた。出汁になったような、そうでもないような。

Arduino-0016がリリースされましたね。Sparkfunの新しいボードがサポートされ、Ethernetライブラリの不具合がいくつか解決されたようです。HTML生成機能も標準装備ですな。リリースノートをwikiに置いておきました(Makefileの話が何を指しているのかわかりません……)。

サイバースペースにジャックイン

イー・モバイルを買いました。正確にいうと、EMチャージなUSBモジュールD11LCをひとつ購入しました。5000円の使用料込みで9980円。わりと安い? 携帯電話方面のサービスに疎いのでよくわかってないのですが、これでもうどこに居てもサイバースペースにジャックインできるわけですよね。

ギブスンを読みたくなってきたな。早川SFの箱をあけるか(押し入れの奥に埋蔵されています)。乾燥剤を取り替えないといけないころだろうし。

Amazonでは「Arduinoをはじめよう」が品切れになっているようですが、今ならシリコンハウスさんの店頭で購入するとArduinoのイラスト入りTシャツがもらえるようですので、大阪在住の方はいかがでしょう(シリコンハウスブログ)。なお、第3刷がもうすぐできる予定ときいておりますので、品薄はじきに解消すると思います。みなさんありがとうございます。

手芸道

探しているビーズがあったので、数分間だけ寄り道して新宿のオカダヤへ入ってみた。ユザワヤやキンカ堂とはまた客層が違いますな。派手めなおねえさんとおにいさんが多い。
自分的には池袋キンカ堂が合っているような気はしてます。欲しいものが見つかるし。

ハイテックCコレト

HI-TEC-C coleto

HI-TEC-CのSlim Knock依存症であるところのワタクシですが、いま新たにハマりつつあるのがその姉妹製品HI-TEC-C coletoです。
空のボディとリフィルを買って、自分で構築するペンです。2色用、3色用、4色用のボディがあります。リフィルは太さが違う3種類(0.3mm/0.4mm/0.5mm)にそれぞれ15色用意されています(たぶん)。ゲルインキのリフィルだけでなく、シャープペンシルやタッチパネル用のスタイラスもあります。
Slim Knockには0.3mmと0.4mmのリフィルしかないので、coletoでは0.5mmを使ってます。赤と青の2色が良い感じ。データシートに書き込みするときに便利です。軸の太さも2色用が好きだな。備蓄したい気分になってきてます。

Loading