永久保存版
Giroも残すところあと数日。ひいきの選手の活躍が見られなかったのは残念ですが、シモーニとランスが並んでえっちらおっちら登ってるシーンを録画できたので、思い残すことはありません。ていうか、まだ終わりじゃないね。明日は最後の山岳ステージ。
隣国ではchipswowちゃんが新楽器で新境地。
中国仕様?
中国は深センからナイスな機械が到着。詳細は後日お伝えする予定ですが、激安でした。写真はその機械に付属していた電源ケーブルのプラグ部分。これじゃあうちのコンセントには入らないなー。中国のってこういう形状でしたっけ? あえて不備を探すとすれば、このケーブルくらい。手持ちのケーブルがふつうに使えたので無問題。
写真整理
MTMの写真900枚をiPhotoに投入。いい感じ。顔認識機能を使えば、群衆のなかから特定の人物を見つけることとかもできるのだろうか?
超強力なUGC環境hobnoxを探索中。エンベッドはこうやる、のか。
X23
結局、備蓄してあったThinkPad X23を出してきて、ラフに扱う外出用機として活用中です。新品同様ですが、9年前の機種です。あとどのくらい持つでしょう。
スタバカップアンプの豆知識
写真はarms22さんのスタバカップアンプ。きのうのMeetingで撮影。arms22さんには4月の大阪でのワークショップでもお会いしていろいろ助けていただいたのですが、そのときはこの装置の話をする機会がありませんでした。なので、きのうあれこれ訊いてみた。
やはり、モカのような脂肪分が多く香りが強い飲料が入っていたカップは扱いにくいようです。洗ってもちゃんとキレイにならなかったりするみたい。アンプ用にはふつうのコーヒーかラテを注文するとのこと。フタを閉めて動かしているとICが発熱してカップ全体が暖まってしまうそうですが、共立電子さんで190円で売ってるD級アンプPAM8202SR1ならば、ほとんど発熱も感じられず、それでいて十分なパワーが得られるようで、お気に入りとのこと。
arms22さんのブースのすぐそばに共立電子のシリコンハウスさんが出展していて、そこからそのICを購入してライブで作ってました。ていうか、arms22さんは大阪の人なんだから、いつでも買えるわけだし必要なら大阪で買ってくれば良かったじゃないの! と思ったけど、お祭りなんだから、買い食い感覚で部品を買って作ったりするほうがオモシロねと思った。
arms22さん以外にも会場でハンダ付けしてる人がいっぱいいて(美女含む)、おおいに愉快でした。