すごい。Lady GagaとCee-Lo Greenをナマの重ね録りでやってます。この演奏方法には名前があるんでしょうか。ときどき見かけますが、この人はとくにかっこいいと思いました。
月: 2012年4月
ライブ映像派
Regina Spektorもライブ映像のほうに好きなものが多いんです。自由に歌ってる感じがいいんです。この曲の場合「イイイイイイイイ」って部分が面白い。
音楽購入フロー
YouTubeやVimeoで発見して、何度も再生して、気に入ったものをiTunesで買う、というのが近年の音楽購入フローです。買う理由を整理するとこんな感じ。
・より良い音質で聴きたい
・オフライン状態でも聴きたい
・iPodで手軽に聴きたい
・好きなアーティストにお金を払いたいという気持ちを満たしたい
・まずライブの映像で気に入って、その後アルバム版はどうなんだろうって思うことが多い
ただ、アルバム丸ごと買うことはないですね。たいてい2、3曲。iTunesではアルバムでソートしてダーッと再生していくので、2、3曲ずつお気に入りのアーティストの音楽が流れるわけです。
まさに大著
思うところあって電子音楽関連の書籍に目を通しています。いま読んでいるのは田中雄二著『電子音楽 in Japan』。この本は過去に一度開いているんですが、あまりの情報量の多さにくじけて「いつかゆっくり読む本」フラグを立てて仕舞い込んじゃったんです。いま字数を計算したら1ページあたり2000字くらいある。ページ数は580。圧倒されます。今回も、キッチリ読み通すのはムリかも。拾い読みになっちゃうかも。
エンピツ道
ゾンビとガンシップ
忙しいんです、ゾンビどもを殺すのに。iPadアプリのZombie Gunshipにハマッてます。AC-130から各種火砲を撃って、地上をわらわらと進んでくるゾンビを抹殺するゲーム。Call of Duty 4 Modern Warfareのガンシップシーンに似てるけど、敵が人間じゃないので、後味の悪さは軽減されてます。ただ、逃げまどう民間人を一緒に撃っちゃうことがあるんですね。チョップリフターで味方を撃っちゃったときの感覚を思い出しました。ゲームバランスはかなり難しめに振ってある気がするんですが、どうでしょう。お金を払ってグレードアップしないと厳しいのかな。なんとか、無料のままクリアしたい。もういちど出撃します!