聞き逃した話

Make Tokyo Meetingの期間中は会場内を文字通りかけずり回っているのに、全部の人の話を漏れなく聞くことはできません。終わってから、ネットを通じて知る事柄も少なくないです。CQ出版のサイトにまとめられている、Arduinoチームのジャンルカ・マルティーノさんの話もそのひとつ。

Arduino開発チームのジャンルカ・マルティーノ氏が語る「Arduinoのこれまでとこれから」

ボクはセッションの後半を聞くことができなかったのですが、「次の18か月では100万セットの出荷を見込んでいます」という発言があったみたい。凄いですな。

Arduino 1.0とUno R3を早く試したい。でもまだできてません。ムズムズします。

ついに1.0

ついに、つーいーに、Arduino 1.0が正式にリリースされました。マイルストーンですな。開発者の皆さんの努力の賜物ですな。はやくじっくり触りたい。公式サイトでリリースノートが更新されたら変更点を整理しようと思ってます。

出先で長時間の通信をしないといけない状況が何度かありそうなので、どういう方法で凌ごうかを考えながら放ってあったEMチャージ端末を出したんです。プリペイドの残高はどうせゼロだよな……と思いつつサイトで確認したら驚いた。3000円残ってる。0円のハズなのに。もしかすると「3000円分のチャージプレゼント」に当たっていたのかもしれません。さらに、7月から、チャージ残高の有効期間がそれまでの90日から380日へ拡大されてました。得した気分。でも、セットアップが面倒くさい。MacOSX Lionでこの古いモジュールを使うためには、カーネルを32bitモードで起動しないといけないらしい。それはかなり損な気分。

マルちゃん

昨晩よりマイブームになっているのがブラジルのシンガソングライタMallu Magalhãesちゃんです。ワタクシはマルちゃんと呼んでます。どの動画を貼るか、ひっじょーに迷ったけど、公式チャネルからこちらを。