HPとAtariとApple

ジョブズとウォズニアックは大学を辞めてからAppleの仕事に専念するまで、それぞれAtariとHewlett Packardで働きました。では、AtariとHPがなかったら、Appleは生まれなかったのでしょうか? Wikipediaのふたりに関する項目を読んで想像するに、その可能性は高いと思います。Appleのような会社が日本に生まれないのはナゼか、という設問をときどき目にしますけど、その答は「HPもAtariもないから」というのはどうでしょう。

ジョブズを採用したAtari創業者のノーラン・ブッシュネルについてWikipediaを読んでいたら、レオナルド・デカプリオ主演でブッシュネルの自伝映画を作る企画が進行中という記述がありました。しかし、ザッとググッた範囲では続報はないようです。気になります。

ヨーヨーガール

突然ですが、Annちゃんのヨーヨーの妙技を見てみましょう。一瞬、早送り? って思ったけど、ちがうよね。凄いワザってことだよね。

モリバックスではない

先日、雑談をしていて、町田市の多摩境というところに深夜2時までやってるスタバがあるという話を聞き、ワタクシは激しく驚いたのです。我が国のスタバはすべて23時までに閉まるものと思ってました。家に帰って調べてみると、都内には少なくとも4つの26時まで営業してるスタバがあります。
うちから一番近いのは用賀店のようです。夕食後にそのことを考えていたらどうしても行きたくなったので、自転車にまたがり出撃しました。道順はカンタンで環八をひたすら南下するだけ。距離はおよそ15km。一気に行けると思ってガーッと漕いでいったんですが、そうはいきませんでした。環八って走っても全然楽しくないんですよね。陸橋やトンネルは走りたくないので、歩行者通路を押して歩いたり。結局、荻窪の地下道を抜けたところで、イヤになっちゃいました。
用賀行きは中止し、慣れた道をゆるゆる走って帰ることに。途中、モリバ・コーヒーで小休止しました。ここのラテは薄味ですけど、飲みやすいとも言えます。モリバは都内でちらほら見かけるようになってきましたね。ゼンショーのチェーンのようです。モリバックスの略ではないようです。

衣替え

10月ですか。風がひんやりしますな。長袖のシャツやウインドブレーカー的なものを出さないといけません。自転車のボトルケージはひとつに戻します。