クッキー

スタバでラテを頼んだら「15周年のクッキーです」と小さな包みを渡されました。日本で最初のスタバができてから15年ということのようです。『15th サイレンズ サンクス クッキー』と書いてあったので、海の妖精の形をしているかと思ったら、そうではありませんでした。ポリポリ食べながら、熱いラテを頂きました。

ハンダ付け特集

トランジスタ技術11月号の特集はハンダ付け。「肉眼で見えない極小2端子部品」や「フラックスを使えない同軸ケーブル用コネクタ」などを処理するプロ級のワザが紹介されています。読んでいたらハンダ付けしたくなってきましたヨ。

トランジスタ技術 (Transistor Gijutsu) 2011年 11月号 [雑誌]

アンドロイド造り

石黒浩著『アンドロイドを造る』読了。人間に似た姿形のロボットを造り続けた10年間の記録。技術的な詳細には深入りせず、アンドロイド造りの様子を写真で説明する本です。ぼくはやっぱり石黒さん本人のアンドロイドが好きだ。いや、好きじゃないけど、面白いと思います。

アンドロイドを造る

mp3実験中

WebベースのDAWであるところのSoundationをちょっとだけ試してみました。chromeで実行したところ、快適でした。ミックスダウンしたものを公開する実験もしてみます。

まずこれはミックスダウンした音をsoundation.comにエクスポートして、専用のプレイヤを自分のサイトにエンベッドして再生するテスト。(曲のほうは、ライブラリにあった「声」にリズムパートをいくつか重ねただけです。面白い音源が用意されてますな。何を言っているのかはわかりません)

以下はWordPress Pluginの実験。MP3-jPlayerというHTML5ベースのものを試してます。(うまく動かないかもしれません)

まず、シンプルなインタフェイス。
[mp3j track=”mixdown.mp3″]

もすこしリッチなインタフェイス。
[mp3-jplayer tracks=”mixdown.mp3″]iPadでも動作しますな。見た目はCSSで変えるみたい。

新司偵

新司偵 キ46技術開発と戦歴』読了。百式司令部偵察機の開発と実戦に関する本ですな。この機の開発に関わった三菱の技術者が、戦後、三菱自動車や三菱重工の経営者となっています。歴史は繋がってるんですな。技術者たちは、機体の美しさにこだわったようです。写真だけではフォルムがよくわからないので、模型が欲しくなってます。