日本のKindle

Amazonが日本でもKindleビジネスをスタートするという報道が流れましたね。「小学館、集英社など出版大手と価格設定などで詰めの交渉に入っており、年内にも日本語の電子書籍を購入できるサイトを開設」(@nikkei)。第一撃はKindle Fireとの合わせ技という感じでしょうか。とても楽しみです。Appleはまだ動きませんかね。彼らはiBooksよりもNewsstandから攻め入るほうがいいんじゃないかな、と思ったりしてます。

Clara C

そろそろClaraちゃんいってみましょうか(いつ貼ろうかと、しばらく考えてました)。Off Beat。このあと、立派なPVを作ったようですが、ここには仲間内でやってる感の出てるこちらの演奏を貼っておきたいと思います。

バージョン4

明日、香港にてAndroid4.0搭載スマフォが発表されるみたいですな(@docomo)。ドコモも11月にリリースするとか。2.3.4以上か3.1以上を搭載しているAndroid端末を早急に1台調達したいんだけど、いまさら感があるなあ。どうすっかなあ。

ニューススタンド

iPadをiOS5にアップデートし、いろいろいじってました。同時に更新したアプリもいろいろいじってました。safariのタブやi文庫HD2.0の単語長押し辞書機能など、便利機能が多々見つかりましたが、一番長い時間ハマッていたのはNewsstand。電子雑誌を買いたい気持ちが高まり、あちこちつまみ食い。Wiredの年間購読料が1700円だったりするんです。紙版をamazonで買うと1号あたり1000円なので激安。この値段でいつでも買えるなら、また雑誌読みますよね。
より便利になるOS、それに呼応するアプリたち、洗練の度合いを増すサービス、そして新しいビジネスモデルにトライするコンテンツ群。やっぱすげーわ、という感じです。

公式動画

Regina Spektorのライブ。公式動画みたいだから貼っちゃおう。Fidelity。少し痩せたように見えるけど、声のかすれ感がやわらいで、キレのいい歌と演奏になってると思いました(かすれてるのも好きですけどね)。

クラウドは見えず

WiFiが捉まらなかったので、液晶に映った空と木をみてました。雲も映ればクラウドコンピューティングとか言えたのに。