デンマークから

デンマークのHenietteちゃんが歌うよ! ほかの動画もいい感じだよ!

きょうはいい出会いがたくさんあったけど(YouTubeで)、貼るのはコレだけ。また来週!

鶴丸復活

0271210_01.png

JALのマークが4月から鶴丸に戻るらしい。良かった。そうすべきだと、ずーっと思ってました。あとピカチュウもやめたほうがいいんじゃない? と思ったけど、あれはANAでした。

Macで書けるか

ワタクシの原稿執筆ツールは、Windows上のATOKと秀丸エディタです。秀丸が登場した頃からずーっとこの組み合わせ。カラダの一部です。
でも、つい先日、新境地を開拓してみたんです。MacOSX上で、ことえり+Jeditで書いてみた。字数は8000字ほど。その結果は……ダメかも。まず効率が30%くらいダウン。Jeditに対する違和感はなかったんですけど、それ以外の部分のUIの違いが影響した模様。時間がかかるだけなからまだいいんですが、ミスも増えたみたい。原稿チェック担当者から、今回は間違いが多かったですよ、という連絡が来ちゃった。マズイ。使っているうちに慣れるとは思いますが、その過程での生産性低下がやっぱり厳しそう。
なぜ、MacOSXかというと、MacBook Airを使いたいからです。原稿執筆環境として成立するなら、買っちゃおうかな、と思ったからです。でも、もうちょっと考えたほうが良さそう。

ミニビースト、発売されましたね。もう一回作ろうっと。
大人の科学マガジン Vol.30 (テオ・ヤンセンのミニビースト) (Gakken Mook)

ラップトップiPad

iPad and notebookiPadが馴染んできているなー、と感じる昨今なわけです。持ち歩いて情報を閲覧するために利用してます。たぶんSafari、Good Reader、カレンダーといったあたりが出先での起動時間ベスト3(家ではKindleやゲーム類も長いかも)。iPadに情報を入力することはほとんどなくて、発生したスケジュールも紙に書いておき、帰宅後、メインマシンからGoogleカレンダーに入れてます(GoogleとiPadのカレンダーは連動してます)。打ち合わせの最中や、スタバ等でメモを取るときは、B5サイズのノートを重ねて使うといい案配だったりします。