iPadへの一歩

ふう。アップルストア(オンライン)でポチってきました。一仕事終えた感じ。いつ来るかなあ。オレのだけ来週あたりに届いたりしないかなあ。

中国的縁台将棋

近所の駅前のベンチに小さな人だかり。なにかと思い覗いてみると、中国将棋をプレイ中。みなさん中国のおじさんみたいでした。ワタクシもそのなかに混じって駒の動かし方を想像しながらしばらく眺めてました。「車って書いてあるのは香車じゃなくて飛車の動きだな」くらいしか思いつきませんでしたが。
Wikipediaによると、正しくはシャンチーと言うみたい。ルールが面白いですな(河を越えた兵は横にも動けるとか)。砲や象なんて駒がある。なんとなくAge Of Empiresを思い出しました。

タイから月へ

廃棄するコンピュータからハードディスクを取り出す簡単なお仕事。簡単だけど疲れた。全部で22個摘出しました。そのうち17個は破壊したいんだけど、体力と気力を蓄えてからやることにしました。

タイの女の子ふたり。女子高生? 何気なく聞き始めたら、いい感じ。”Fly me to the moon”。もっとたくさんやってほしいです。

両立するの?

HH11Arduinoはやみ表をバージョンアップしました。LCDの回路図を現在のライブラリに適応した形にしたのと(プロトタイパーズで使った回路です)、テキストに細かい修正を加えました。誤りがなければ、このバージョン(ver1.1)を安定版とする予定です。→ダウンロード

ヴァネッサ・ファーカーソン著『おしゃれとエコって、両立するの?』読了。環境に優しい生活に挑戦するトロント在住28歳女子のちょっと赤裸々な日記。軽妙な文章で楽しめました。翻訳も軽妙です。
女子エコ日記 366days おしゃれとエコって、両立するの?

10億ドルかもね

O’ReillyのFoo Camp 2010 Eastで、Adafruitの二人が「オープンソースハードウエアで100万ドル稼ぐ」というテーマのライトニングトークを行った模様。イケてる会社をざっと紹介し、2015年のオープンソースハードウエア(OSHW)市場は10億ドル規模かもね!とまとめています。Slide Shareのファイルが消えているようなので、動画から読み取ることができたデータを以下にメモっておきましょう。

  • 売り上げが100万ドルに近づいている企業/プロジェクト:BUG Labs、Dangerous Prototype、DIY Drones、EMSL
  • 100万ドルを超えた企業/プロジェクト:Adafruit、Arduino(出荷台数15万台突破)、Chumby、LiquidWare、MakerBot、MakerShed、Parallax、Solarbotics
  • 1000万ドルを超えた企業:Sparkfun
  • 上記13企業の合計でおよそ5000万ドル(リストに含まれていない企業も1ダース以上)。
  • 現在、約200のOSHWプロジェクトがあり、2011年には300を超える。

精密な定義と調査に基づいた分析ではないと思いますが、威勢の良さは伝わりました。そういうの大事ですよね。あやかっていきたいです。