封筒を買いにダイソーへ行ったら小分けケースの在庫が復活していた。棚にあったものは全部買い占めてきました。以前まとめ買いしたものよりも、少し小さい。そのかわり少し深い。仕切りが抜き差し可能なタイプ。
これでやっと買ったままになっていた部品を整理できます。秋月さんのように袋入りでラベルが付いている場合はそのまま保管しておいたほうが探すときにラクだったりもするのですが、かさばって居場所が圧迫されていたので(部屋の一角が秋月さんの店内みたいになってます)、やはり袋から出して整理する必要があるのでした。連休中の3時間くらいをそれに当てて没頭しよう(うふふ)。
月: 2010年4月
アルゴリズムクイックリファレンス
『アルゴリズムクイックリファレンス』という大胆なタイトルの本を読んでいます。30余りのアルゴリズムが、実践重視で解説されている本。その内容はワタクシにとってけして簡単ではないのですが、図がたくさんあるおかげか、まだくじけていません。リファレンスぽい組み立てなので(一般的なクイックリファレンスではないと思います)、いったりきたりしながら読んでも大丈夫そうです。
無印野帳
無印良品の「紙クロス 手のひらサイズポケットノート」(180円)。3mm方眼でいい感じ。コクヨの測量野帳シリーズのセ-Y3と互換性がありますな。値段もほぼ同じ。表面の色は違うので、2つ持って歩いて、用途によって使い分けるのにいいかも。
停滞中
tahoo.comを買いたいというメールがよく来る昨今。提示額は200ドルから8000ドルまでさまざま。面倒なので全部スルーですが。
ダラダラしていたら雨が強くなってきてしまった。
動画1本だけ。Yann Tiersenをメロディカとトイピアノで弾いてます。
コンポジション
こんどはcompositionwithjavascript.comでピエト・モンドリアンになってみました。
抽象表現
twitter経由で教えてもらったJacksonPollock.org。その名の通りジャクソン・ポロックになれるサイトです。ハマる! どうやら有名なサイトみたいですが、知りませんでした。
エド・ハリスの『ポロック 2人だけのアトリエ』は印象に残っている映画です。葛藤と栄光と破滅……みたいな。いいですよね。