自転車で2.5時間ほど走行。風がないので日なたは暖かく、ぐりぐり漕いだら汗ばんだ。腰の不快感が薄らいだかも。
きょうはノドが渇いてもスタバ/タリーズへは寄らず、かわりに無印良品のスパークリング・カベルネをぐびっと。一度店頭から消えた商品ですが、いつのまにか復活したようです。白いスパークリング・シャルドネも加わりました。こちらは酸味が強いですな。ワタクシにはすっぱすぎるんですが、運動後のリフレッシュにはいいかもしれません。
YouTubeもバレンタインモードだったようです。
自転車で2.5時間ほど走行。風がないので日なたは暖かく、ぐりぐり漕いだら汗ばんだ。腰の不快感が薄らいだかも。
きょうはノドが渇いてもスタバ/タリーズへは寄らず、かわりに無印良品のスパークリング・カベルネをぐびっと。一度店頭から消えた商品ですが、いつのまにか復活したようです。白いスパークリング・シャルドネも加わりました。こちらは酸味が強いですな。ワタクシにはすっぱすぎるんですが、運動後のリフレッシュにはいいかもしれません。
YouTubeもバレンタインモードだったようです。
大山脈の麓の泉のようにYouTubeからは才能豊かな女子が際限なく現れてきます。このコは8種類の楽器が弾けるそうです。まずはアコーディオン。
次はギターのオリジナル曲。
きょうのところはこれでおしまい。
麻婆豆腐を製造。肉と豆板醤を普段より多めにしてみました。ご飯にズシッと載せてワシワシ食べたら、ちょっと風邪ぽかった体調がスッキリしたような気がしなくもない感じ。
Arduinoの解説本『Practical Arduino: Cool Projects for Open Source Hardware』が到着。
※追記 著者らのサイトへ行くと、プロジェクトごとの写真、図、ソース等がしっかり公開されてます(Projectページ)。活用しやすそうで、いい感じです。
ラテを片手にトラ技をめくる、至福のひととき。今月号は太陽電池特集。主題の「エコ」からはちょっとハズれてますが、人工衛星の記事がとくに面白かったかも。「エコ→太陽電池」という文脈にはあんまりソソられないんですけど、デバイスとしてはやっぱりとても興味があります。
初夏かと思うような暖かさのあとの冷え込みが倍返し的ダメージとなりました。ずーん……って感じ。写真は完璧に寒かった日のものです。
数日前、公園で見かけた小さな雪のかたまり。たぶん溶ける前は雪だるま的なオブジェとして、もっと意味のわかる形状をしていたのだと思います。