全国火縄銃サミットが開催されたそうです(Yomiuri)。全国の鉄砲隊200名が集結し、火縄銃を撃ちまくったそうです。そういうのアリなんですね!
月: 2009年9月
いくらでも無料
amazonが1500円未満の購入額でも書籍の送料をタダに(Nikkei)。マンガや文庫本や雑誌を1冊だけ買いたい、というときも躊躇せずに済みます。ていうかヤバイ。
フランス優勝
もしYouTube国別対抗歌合戦というものがあるとしたら、少なくとも女子の部においてはフランスが優勝すること間違いないのではないか。かようにワタクシは考えております。
モンペリエから”Kiss Me”とかだもん。HQで見てくださいね。
ステキな声のこのコもたぶんフランスだし。
chipswowちゃんもいい調子だし(とくにクチでラッパをやるところ)。
山寨とオープンソース
Tom Igoeさんのブログのエントリーをざっと訳してみました(途中しんどくなって、かいつまんだ部分があります)。内容は、中国の山寨(NikkeiBP)とオープンソースハードウエアの話。
※CCで公開されてますので、ここから下もCC(by-nc-sa)です。
『山寨とオープンファブリケーションについての軽い思索』
Tom Igoe
続きを読む 山寨とオープンソース
100K
アート・インスタレーションの裏にArduinoあり、どんどん広がってます、というような話(London Evening Standard)。tinker.itの人によると、世界で10万枚のArduinoが販売されたとのこと。互換機や自作機もあるので正確な数はわかりません、とも。Diecimila(1万台)のとき、「大台」という感覚があったんですが、もしかすると本当の大台はさらに先なのかもね。
ちなみにワタクシのArduinoのバグはまだ取れていません。見なかったことにしようかな……とか。
Arduino抵抗中
どーしても取れないバグがひとつ。LCD関係。あとはもうライブラリのソースに当たるしかない、という状況。面倒くさーい。いや、その前にグーグル様にお伺いを立てるだな。世界中でワタクシだけがハマッているとは思えない。