インドの歌

六本木駅で電車を待っていたら、横から演歌をくちずさむ声が聞こえてきた。男の低い声。ちらとその方向を見てみると、歌っていたのはインド人だった。もちろん、インドの国の方である確証はありませんが、一見してインド人と思われる容姿の人物だった。
インド人であると認識してからは、演歌だったはずの歌がインドの民謡に聞こえるようになりました。もちろん、インド人が日本の演歌を歌っていた可能性もゼロではありません。でも、もう演歌には聞こえなくなってしまったのです。低い声で一定のリズムで耳慣れぬ言葉が流れていきました。少し悲しい歌でした。

すれちがい

秋葉原でUSB接続のパワードスピーカを買いました。ヤマハのYST-M45D。ソフマップで1780円。はい、中古です。バラして改造または部品取りに使おうと思ったんですが、いちおう動作チェックをとノートPCにつないだら、なんだか聞きやすい音が出てきたので、とりあえずそのまま使ってます。目の前(モニタの裏)にスピーカがあると楽ってことなのかも。
汚れが目立ったので、PEDRO’Sバイオクリーナーで磨いたらピカピカになっちゃった。この洗浄剤はちょっと変わった匂いがするんですが、スプレーすると泡になって洗浄したいものの表面にとどまるので使いやすいんです。自転車に限らず愛用してます。

ワタクシがいたのと同じころ、Makeの皆さんも”electric town”秋葉原にいらっしゃった模様(MAKE: Blog)。「もし、あなたが秋葉原に来れるようだったらメールをください。待ち合わせの時間と場所を相談しましょう」なんて書いてある! いま気付いたですよ……。
近年のアキバは外人さんがホントに多いですな。カレキチで神妙な顔してカレーを食べてたりしますよね。そういう様子をみるとなんとなく和む。

書いて消した

寒いうえに雨か。

Amazon Web Services(S3/EC2)についてちょっと書いてみたんですが、読み直しながら「やっぱり実地に使ってみないとダメだな」と思ったので、いったん消しました。まずは、自社サーバのセットアップを終了しないとなー。

どういうワケか知らんけど、スカパーが12月5日までほぼ見放題。なので、録画とその消化に忙しい。あ、24のDVDボックスも注文しなくちゃだな。ボーンも観てないし。

今年も街までやってきた

すんごく冷たい風がびゅーびゅー吹いとります。北風小僧の寒太郎でしょうか。
あっしは、きのうあたりから、体のあちこちが痒うござんす。乾燥注意報です。

失敗の理由

戦国時代の戦闘糧食、亀屋陸奥の松風を食べつつ、持久戦モードでサーバーをいじっていたら、だんだん細部が思い出されてきた。

今日、興味深く読んだ記事。『お金がありすぎて失敗した――Twitter創設者の再チャレンジ』。Blogger→Odeo→Twitterという流れが、経営者の視点で整理されてます。
今日の「一度言ってみたい言葉」はもちろん、「お金がありすぎて失敗した」です。