地底データセンター

面白いと思ったニュース。『サンなど11社、地中に情報処理拠点』。中部地方の坑道跡を整備してデータセンター化する話。涼しく、冷却水が潤沢で、地盤が安定している点が良いらしい。最終的に3万台のサーバーを収容する計画らしい。

秘密基地感満点ですな。マイサーバーも1台そこに置いてもらいたい。でも、高そう。開発に250億円かけるとのこと。廃坑の持ち主からすると、魅力的なビジネスでしょうな。防空壕跡でキノコの栽培をしているのを見たことがあるけど、それとは動く金額がだいぶ違いそう。でも、働く人は大変ですな。山中の廃坑でコンピュータのお守りをするのは、かなりシュールなシチュエーションだと思います。ある意味SF的。

追記:
詳しい資料がIIJから出てました。『地底空間トラステッド・エコ・データセンター・プロジェクト』というらしい。略すと地デプでしょうか。IIJ株は今日おおきく値上がりしました。

日本橋までお買い物に

ニッポンバシ大阪・日本橋の共立電子へ行ってきた。オンラインでは注文できなくなってしまった部品があって、それがどうしても欲しかったんだけど、店舗(シリコンハウス)で尋ねたら在庫ありました。
共立のネット通販は、カード決済が使えるうえに、小さい部品なら定形外郵便で送ってくれます。秋葉原へ行く電車賃より安い。なので、ちょくちょく利用しているのですが、大阪のお店へ行ったのは今回がはじめて(ていうか日本橋自体が15年ぶりくらい。変貌してた)。オンラインショップでしか見たことなかったお店のリアルショップを訪れるのってちょっと不思議な感覚がありました。バーチャルからリアルへ。旅の効果ですな。