酢豚の日

忘れ傘

新タケノコと新タマネギと新ニンジンが手に入ったので酢豚を作った。肉を揚げる工程が面倒なため滅多に作らないのですが、作るときはたくさん作ります。きょうも山盛り作った。ちょっと食べ過ぎた。
酢豚に果物類を入れる流儀は嫌いじゃないんですけど、ていうか好きですけど、自分で作るときは入れません。砂糖もたぶん少なめ。味付け的には醤油のほかに胡椒と生姜を効かせる方向。ビールに合うんだな、これが!

化けて出そう

剥製ちゃんファミリー本郷界隈を歩いていて遭遇したタヌキ系と思しき生き物の剥製。一瞬カワイイような感じがするけど、ちゃんと見るとかなり怖い。生を全うできなかったことへの怨念が漂ってくるというか……。

再会ホタルイカ

近所の魚屋に寄ったら、ナマのホタルイカが売られていた。このあたりでボイルされてないやつにお目に掛かるのは数年ぶり。要加熱と書いてあった。半分パスタにして、もう半分はゴマ油とショウガと醤油でさっと炒めて明日のおかずとした。あつあつご飯に載せて食べるダヨ!

「次期社長はキミにお願いしたい」。男・島耕作60歳、人生最大の決断! って感じでした。ま、社長になるのは筋書き上、既定路線だったと思いますが、問題はその次があるのか、ということですね。会長・島耕作とか、名誉会長・島耕作とか顧問・島耕作とか。どこまで続くのか!

頭脳疲労時

鉄橋

今日はちょっと頭が疲れたなあ。けっこういっぱい考えたからなあ。体を使って疲れたときは、疲れたぶんだけ体を鍛えたんだ、と思うこともできるけど、頭が疲れたときは頭を鍛えたことになるんでしょうかね? たぶんきっと、どう使ったかによるんでしょうね。鍛えられるような使い方をすれば鍛えられるんだけど、そうじゃなければ、ただの疲労なんでしょうね。それは体の場合も同じですかね。あー、いかにも疲れている感じの思考だな。ぐふふ。

失敗談が面白い

目薬をドピドピ差しながら、『昭和のロケット屋さん』を読んだ。日本のロケット開発の現場に居た人たちによるトーク集。ワタクシ的には黎明期ならではの乱暴さに惹かれました。失敗もいっぱいしてる。そういう話が一番オモシロイね。

しっかし今日はたくさんくしゃみが出たなあ。夕方頃にはくしゃみのしすぎで頭痛がしてきました。オレも宇宙空間へ行きたいと思った。

あ、CQ出版から新しいAVR本が出る模様。
試しながら学ぶAVR入門
tiny2313もターゲットにしてるのがいいですな。作例がけっこう楽しみかも。