オンラインショップ怖い

オンラインショップが怖いことになっている。もっともヤバイのがdigikey。少し前から、7500円以上買うと送料が無料なんですよね。アメリカからタダでブツが来ちゃう。しかも、1万円未満だと消費税もかからない。いつまでこれが続くのかわかりませんが、そのせいでなおさら「いまのうちに買っとこう」となる。今日、カードの明細を見てビビりました。

日本のアマゾンもちょっとヤバイ。「お急ぎ便」が無料で利用できるプライム会員の一ヶ月間お試し期間中なんですな。つまり、一ヶ月の間、極めて迅速な配達がタダで利用できるわけです。「いま注文しても届くのは明後日以降でしょ」と自分に言い聞かせる手が効きません。ああ、怖い。

酢でなおる

「うちのエスプレッソマシンが壊れちゃったみたいなんだよねー」と齋藤さんにゆってみたら、「そういうときは酢ですよ。酢で直るんですよ。酢を試せ! 酢! 酢!」と、いつになく激しいテンションで言われたので試してみた。結論を言いますと、酢で元に戻りました。

よく見たらマニュアルにも書いてあったんだけど、ときどき除石灰という作業をしないと、詰まっちゃうんですね。そのマニュアルには専用の除石灰剤を使うやりかたが載ってましたが、食用の酢を水で薄めて使っても大丈夫みたい。
2カップの酢を用いて除石灰してみると、買ったときと同じくらいの勢いでエスプレッソが出てくるようになりました。もうしばらくこのSaecoでイケそうです。酢ばらしい!

がんばった

午前中からIさんとスタバで電子工作界の明日についてブレスト。午後はTIのセミナーに参加(電波の出るマイコンもらったYO!)。夕方はYさんKさんと打ち合わせ。そのあと本日2度目のスタバでYさんとコンタドール(自転車選手)がグランツール・コンプリートを達成できるかについて分析会議。家にかえったら、ソフマップとDigikeyから機材が届いていた(UPSがトラブッたようでDigikeyの荷物が着くまで中4日かかった)。えー、もう今日は開封する元気がない~。ミロ飲んで寝る~。明日は引きこもる~(それがデフォルト)。

ゆっくりチェック

雨の秋葉原も悪くないですよね。お店が空いてて良い。秋月をゆっくりチェックできた。混んでてもゆっくりチェックするんですけどね。

宇宙大忙し

シャトルがトイレの修理部品を積んで飛びたったかと思うと、火星では探査機の真下で「氷のようなもの」が見つかったりして、NASAさんは忙しそうだ。こういう忙しさは結構なんじゃないでしょうか。

修理で思い出したけど、炊飯器の次はエアコンが壊れました。いや、まだ壊れてないんだけど、業者さんに清掃を頼んだら、「この機種は古すぎて圧をかけると壊れる可能性があるのでできません」と断られた。「なかがだいぶカビてますね」とも言われた。どうすりゃええんやー。メーカー修理という手もあるらしいんですが、「たぶん3万円以上かかります」という話。諦めてNationalの安めのやつを買いました。
実はsaecoのエスプレッソマシーンも壊れかけてる。ぽたぽたとしか出てこない。これも買い換えないとイカンのよね(Nationalのエスプレッソマシーンてあったっけ?)。なんだか、いろんな機械の寿命がいっぺんにやってきちゃって悲しいです。

木曜日、雨。

雨で静か。気温は低い。コンピュータに向かって作業をするには最適な日であった。午前中はArduinoでプログラミング。成果は後日ご紹介できる機会があるカモ。昼食は冷凍しておいたカレーと残りご飯と漬かりすぎてる漬け物。それもまたよし。午後は人間の言語で情報処理。Makeのブログに投稿したり、資料を作ったり。オヤツは松崎製菓の『うみのバニラ 和風もなか』。もち米で作られた皮からはおせんべいの香り。その内側のふわっとしたアイスはなんとなく海の香り。海水が材料として入ってる。少ししょっぱいのね。面白いけど、ふつうのバニラのほうがいいカモ。画面を見るのに疲れたところで懸案だったパーツボックスの整理を開始。半導体の箱からLEDを分家させた。直径85ミリのスタンド型ルーペを買ったので、ICの型番を読むのがラクになった。夕食は3品製造。オジャ(エリンギ入り)、豚肉の網焼き(味付けはマスタード)、キャベツのパスタ(アンチョビ味)。食後はメール書き、読書、そしてジロ。おやすみ前にミロ。禁酒は1ヶ月以上続いてます。