気変わりの結果

SANWA PM3

先日、机の下に置けるような暖房器具を買おうとAmazonを見ていたんですが、妙に暖かい日だったので、途中で気が変わってテスターを買ってしまいました。『Sanwa デジタルマルチテスター PM-3』。机の上があまりに狭く(片付けないのがいけないんですが)、小さいやつが欲しくなったわけです。これなら置ける。でも、寒いぞ。

Arduino日本語リファレンス

先週の木曜日にギックリ腰をやってしまい、土曜日はゾンビのような状態で大阪に向かいました。名古屋あたりで、しむ~と思いましたが、共立さんでのイベントが終わるころには、日本橋の超自然エネルギーが作用したのか、平常時の80%くらいまで回復しました。今日はほぼ完治。

えーと、で、そのイベントの場で、ドキュメントをひとつ公開しました。Arduinoのリファレンスをざっくり日本語化したものです。

http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/

言語リファレンスは拡張版(extended)を対象にしました。ライブラリ・リファレンスは、公式ライブラリのうち、arduino.ccに置かれているものについて対応しました(wiring.org.coにあるものは保留中です)。
作業の過程で、IDEのバージョンが0011から0012になり、ドキュメントもかなり修正された結果、一部分新旧のバージョンが混じっています。ご了承ください。加筆修正した部分もあるので、ストレートな日本語化とは言えないかもしれません。

訳文のクオリティはぜんぜん保証できませんが、作業中に気付いた間違いは修正してあります。エラーが減っているといいんですけどネ。
文書の構造はのちほど少し整理すると思います。レイアウトも、もうすこしキレイにしようと思ってます。当然、訳文の良くない部分が見つかると思いますので、そのあたりは適宜修正します。

ライセンスはオリジナルを継承して、Creative Commons Attribution-ShareAlike 3.0です。どうぞ、ご利用ください。

New Lilypad Arduino

透けてるIC

トランスルーセント今週のICはコレ。パッケージが透明な光センサー。美しさに負けて買ってしまった。ルーペで見ると、内部の配線も見えて面白い。ただし問題が。どこにも型番が書いてないので、何という製品かわからなくなりそう。なので、備忘のためここに記しておこう。『SEN-08940』。今のところ使い道はありません。

計算上は270V

9V×30

9V電池を30個購入。いわゆる箱買い。全部直列にすると270ボルト! という計算でいいとは思うのですが、念のためにひとつひとつテスターで電圧を測ってみたんです。そしたら、かなりのバラツキがあった。下は7.07Vで、上は9.98V。7V台が1本で、8V台が4本。箱に記載されている推奨期限は2010年2月なのに、だいぶ減っちゃってるのがある(ていうか最初から低い?)。1本あたり45円だったので、こんなものかな。

電子的土曜日

breadboarding saturday

土曜日のブレッドボーディング。狙ったとおりに動かないのでした。新しいArduinoの出番はまだ来ません。

iPhone/iPod touchアプリのBloomが気に入っていて毎日やってます。おもに寝る前のリラクゼーション用。今朝起きたら枕の横で鳴りっぱなしになっていたんですが、聴いてみると印象の違う曲に変化していて愉快でした。飽きません。