Uku x 3

やっぱりDanielleちゃんのウクレレは見るべきところがある。元気になってきたかな。

なかのいい姉妹。

お姉さんはいっぱいアップロードしてます。Lily Allenのカバーをニューウクレレでやってるとこ。小声系。

レイヤー2問題

気温の変動が大きいなー。Tシャツの上にはおるものの選択が難しい今日この頃です。

鈴木哲哉さんの『PICとC言語の電子工作』を読んでます。途中の本がたくさんあるのに、ガマンできず買っちゃいました。章立てがうまいですな。前作とあわせると絶妙な網羅感。とくに、テレビ信号の生成と秋月のSH-2ボード(SH7144F)についてそれぞれ1章を割いて解説しているところがナイス。ジュンク堂で買ったんですが(マトリクスLEDのPOPがかわいかった)、Amazonでは扱ってないのはなぜでしょう。先行発売?

PICとC言語の電子工作

銀の弾丸は存在しない

what are you?あー、全体的に捗らなーい。なんとなく暑いし、買い物し忘れて撮影できないし、ビーグル犬はグニャってなっちゃうし。こういうこまごまとした問題を一気に解決する方法は……。

糖分補給

昼食はブルーベリーマフィン。おやつはお汁粉。第2おやつは小プリン。ちょびちょびとスイーツを摂取しながら活動しております。朝食と夕食はしっかり食べてます。

読書モード

読書が進んでます。集中して読めそうなタイミングを狙って備蓄してあった乙幡啓子さんの『妄想工作』を新幹線のなかで読んだ。よーし、オレも作るぜよー! という気持ちになった。ジュンク堂で書店員さんに探してもらった『トランジスタ・ティーセット』も読んだ。秋葉原は深い、というメッセージは受け取りました。さっきまで読んでいたのは、『Software Design』の5月号。連載記事がだいぶ模様替えされましたな。2005年から3年間の記事のPDFファイルが入ったCD-ROMが付いてました。

今日ひさしぶりにビックカメラへ寄って買ったのが、HDMI-DVIケーブル。机の上で使うので最短の1m。短いヤツは品薄でした。パソコン周辺機器の売り場よりAV機器売り場のほうが在庫豊富で安かった。

妄想工作 トランジスタティーセット ~電気街路図~ (1) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ) Software Design (ソフトウエア デザイン) 2009年 05月号 [雑誌]

大阪日本橋LOVE!

共立電子さんでのワークショップ、無事終了しました。みなさんのご参加ご協力ありがとうございました。

Arduino.ccのドキュメントの日本語版を追加しました。入口のURLは次のとおりです。
http://www.musashinodenpa.com/wiki/
短いチュートリアルを加えました。それと、wikiベースのニュースページ(トップページ)を用意しました。
当面はそれほど活発に更新することはないと思いますが、少しずつ情報を集約していく予定です。

イベント終了後寄り道して部品屋さんへ。秋葉原では、いや、ネットじゅうさがしても見つからなかった部品を次々ゲット。ウオーっ! と雄叫びをあげながら、2度レジへいきました。日本橋サイコーっ!