物欲刺激マガジン

BOOKS

秋葉原で部品を買い、書泉で本を買う。その足でスタバへ行って、部品と本を眺める。毎日、そんなことだけして暮らしていたいワタクシです。
無線と実験 2009年10月号』の特集は「ヘッドフォン再生を極める」。普段は立ち読みで済ませてしまう雑誌なんですが、いくつか気になる記事があったので買いました。読んでいたらいきなりベイヤーのDT880E/600が欲しくなった。インピーダンスが600Ωなんですね。いま使ってるAKG K240 Monitorがボロくなってきてるので、刷新したいのです。製作記事として秋月のヘッドフォンアンプキットが紹介されてました。お店で見たら、思っていたより小さくてグッときました。秋月のマーケティング能力はすごいですな。

サミット

全国火縄銃サミットが開催されたそうです(Yomiuri)。全国の鉄砲隊200名が集結し、火縄銃を撃ちまくったそうです。そういうのアリなんですね!

いくらでも無料

amazonが1500円未満の購入額でも書籍の送料をタダに(Nikkei)。マンガや文庫本や雑誌を1冊だけ買いたい、というときも躊躇せずに済みます。ていうかヤバイ。

最近読んだ文庫はこれ。日本海軍急降下爆撃機史。
必中への急降下―海軍爆撃機戦譜 (文春文庫)

フランス優勝

もしYouTube国別対抗歌合戦というものがあるとしたら、少なくとも女子の部においてはフランスが優勝すること間違いないのではないか。かようにワタクシは考えております。
モンペリエから”Kiss Me”とかだもん。HQで見てくださいね。

ステキな声のこのコもたぶんフランスだし。

chipswowちゃんもいい調子だし(とくにクチでラッパをやるところ)。

山寨とオープンソース

Tom Igoeさんのブログのエントリーをざっと訳してみました(途中しんどくなって、かいつまんだ部分があります)。内容は、中国の山寨(NikkeiBP)とオープンソースハードウエアの話。

※CCで公開されてますので、ここから下もCC(by-nc-sa)です。

山寨とオープンファブリケーションについての軽い思索
 Tom Igoe
続きを読む 山寨とオープンソース