世界中が歌ってる

カナダのFrancescaたん。ちょっと痛い感じもありますが、無視できないので貼っちゃう。

ドイツからでしょうか。合奏の楽しさが感じられますね。Girl U Want!

DanielleたんのカバーをやるYouTubeッコが増えてますよね。そのなかから1本選ぶとしたらこのあたり(最近のものではありませんが)。どうしてこんなに小声なのよ! と画面に向かって訊きたくなる感じがオリジナルの性質を正しく伝承しているようなそうでもないような。

A-Day

OB

万惣へ行ったらお休みなのであった。1階のオフィスデポがottoになってました。きょうもオノデンボーヤは宇宙を散歩。探していた部品が見つかって良かった(鈴商にありました)。万惣の代わりは湯島・つる瀬の蜜豆ということにしました。本郷まで歩いたら少し疲れた。

オンデマンドブック

ぶどうを食べながら読書してます。人の原稿を読んでいるヒマがあったら自分のを書け! というお叱りが聞こえてきそうな気もしなくはないのですが、自分のはあんまり……という心持ちなのですね。

『Googleブックの電子書籍を紙の本に――Googleがオンデマンド製本サービスと提携』(ITmedia)。使用している機械はコレ↓ですな。

自動的に本が出来上がる様子は面白いですな。この機械、日本だったら、写真屋さんに置かれると違和感ないかも。デジカメ写真をプリントする機械の横にこれがある感じ。付属の端末だけでなく、ケータイで選んでおいてピッとかざすと、本がゴロンと出てくるとか。使うかな? 当然、値段とコンテンツ次第ということになるんでしょうけど、ちょっと想像しきれない。自分的にはやっぱりKindleのほうがいいな。

カナダから

Wiseduino

カナダから到着した新しいArduino互換機「Wiseduino」。基板をみるとボタン電池に目がとまると思います。バッテリバックアップされたReal Time Clock IC (DS1307)が載っています。時計やロガーを作るのに適した構成ですな。電池スナップが付属してましたが、電圧レギュレータは搭載していないのでうっかり9Vを接続してしまうとまずそうです。
本来はキットなんですけど、部品の調達が間に合わないらしく、注文後に「ぼくが組み立てたものが1個残っていて、それならすぐ送れるんだけどどうする?」というメールが来ました。封筒の宛名は全部手書きでした。こういうメーカーさんが世界中にたくさんいるところがArduino界の楽しいところです。

カナダからの動画を貼っておきましょう。フラフープを回しながらウクレレを弾いてボブ・マーレイを歌っている女子の映像。盛り上がってます。