最近みたミュージック動画で一番好きなのはこれ。Khruangbinってどう読めばいいんでしょう? ヒューストンの3人組だそうです。3曲中、2曲は歌詞ナシ。ベースの女子がときどき聞き取れない声を発します。ちょっとアルコールが入ってる状態で聴くと、すごく脳に浸透してくる感じ。
8インチ
Huaweiの8インチタブレットと第6世代iPadの両方を持って出かけることが多かったのですが、どうやら出先で使うのは8インチみたい。片手でラクに持てるし、SIMも入ってる。セルラー対応のiPadにすれば違う結果になったのかな……。ま、いいや。今後は8インチだけ持ち歩こう。荷物がだいぶ軽くなるなー。そうすると新しい軽装用の鞄が欲しくなるなー。リポーターバッグというジャンルがあるじゃないですか。肩かけ式でノート類の収まりが良さそうなやつ。そういうのが欲しくなりますね。まあ、新しい鞄とコンピュータは常時欲しいんですけどね。あ、そういえば先日Acerの11インチChromebookを個人輸入しました。とりあえずいい感じ。ズッシリしているため持ち歩こうという気にはなってません。でも、LTE内蔵のChromebookが国内発売されると聞き、それは気になってます。発売が延期されたらしく(記事)、まだしばらくは検討していられそう。
感電等の事例集
メガネを新しくしたら読むのがラクになって、読書が捗るようになりました。昨日、読了したのは、『電気技術者のための失敗100選』という本。元東京電力の技術者が遭遇した様々な障害や事故の記録。「あー、あるある、ありがちー」と言いたくなるような緩めの事例から、人が死ぬような重大感電事故まで、どれも興味深い。話も面白い。小動物の感電事例は「ヒー」ってなります。電力会社の人が書いたものなので、わからない略語も多いのですが、そこはググればなんとかなります。その結果「電柱に載っているあの機械はコレかー」となることもしばしば。いい本でした。
ドラム動画
vtuberってのを見てみたけど、これはワタクシの好きなYouTubeと違う、全然違う、コンポンテキにチガウ! と思ったのでした。ワタクシが最近すごいと思ったYouTube動画は、これ。
Elise Trouwちゃんはドラマーなのかな? ひとりバンド? まだよくわかってないのですが、この動画も一見しただけではどういうプロセスなのかわからない。ライブ・ルーピングを後で再編集している感じ? 全体的なクオリティーもすごいのですが、ワタクシが一番グッと来たのはラスト1分間のドラム。この細かいタッチは痺れる。
Eliseちゃんが直々にドラム動画撮影のコツを伝授する動画なんてのもあったりして、これこそワタクシが好きなYouTube。
※今回からYouTube動画の埋め込みは専用コードをペーストするのではなく、URLをそのまま本文中に貼って、埋め込み表示への変更はWordPressに任せることにしました。どうかしら。キレイに出ているかな
結局iPadも
Huaweiの8インチタブレットで間に合ってるハズだったのに、新しいiPadを発売日に買ってしまいました。地元のヨドバシへ行ったら「取り寄せになります」と言われたのですが、帰り道でヨドバシ.comに注文し、同じ店での受け取りを指定したら、4時間後に届いて無事入手できました。もはやいきなり店頭へ買いにいくのは効率悪いってことですかね。
久しぶりのiPad。やっぱりいいですな。アプリが新しくなっていて、試しがいがある。たとえばPagesがとても良くなっている印象。Pencilは興味なかったけど、こうなると試したくなりますな。キリがないですな。
タブレット読書
最近の買って良かったハードウエア第1位はHuawei MediaPad M3 Lite 8。LTEモデルが26000円台。性能も品質も必要十分。なんにも不満はありません。打ち合わせのときに資料を表示したり、Kindleを読んだりといったブラウジング用途がメインの使い方。
いつでもどこでも片手で持っていろんな姿勢で使える8インチタブレットのおかげで、Kindle読書が楽しくなりました。今はわりとヒマなので、新書なら1日1冊読めちゃう。フォントを大きめにしてテンポよくめくっていく感じ。ここ数日は、前からみんなが面白いと言っていて、自分も読みたいと溜めておいたものを片付け中。おととい読んだのは『バッタを倒しにアフリカへ』、きのうは『ハードウェアのシリコンバレー深センに学ぶ−これからの製造のトレンドとエコシステム』。どちらも、ある分野の最前線のお話。おもしろい。
8インチだとマンガの表示にはちょっと小さいので、新しい10インチ級のタブレットを買おうかどうしようか思案中。コスパだけを考えるならMediaPad の10インチモデルでしょうな。でも、iPad Pro 10.5も試してみたいですな。どっちにしようかな。