無印良品の「炒めごはんの素」シリーズがよく弊社の食卓にのぼる昨今です。きょうはナシゴレン。目玉焼きと冷やしトマトを添えていただきました。
好きなのはナシゴレンとビリヤニなんですが、ビリヤニの人気が突出しているのか、近所のお店では最近いつも品切れです。今調べたらmuji.netのページも消えているので、廃止になっちゃったのかも。残念です。
月: 2011年5月
AndroidとArduinoと
Android Open Accessory Development Kitの興奮からまだ冷めません。それがどういうものかについては、arms22さんのまとめがわかりやすいです。この状況から漠然とした希望を感じているのですが、まだうまく説明できません。とりあえずUSBホストシールドは準備しました。あとはAndroid3.1か2.3.4が必要です。Galaxy Sではキビシイという結論に至りつつある昨今なので、新しい端末が欲しいです。
ややショック
新宿のジュンク堂が来年3月に閉店してしまうらしい。あのビルは丸ごとビックカメラになる予定らしい。だったら、小田急ハルクの現ビックカメラのフロアがジュンク堂になるといいのに。自分的にはそのほうが便利だなー。
なくしもの
ワイアレスマウスのドングルをなくしました。専用ドングルなので、どうにもなりません。むかついたので、そのマウスは捨てました。後日、ドングルだけ見つかったらすごくショックでしょうけど、使えないハードウエアを持っているほうがイヤ、という判断。
Think of Meを歌う女子。いやされます。
湿り気アップ
イングリッドの歌声。ちかごろ湿り気が増した気がするけど、どうでしょう。この動画は半年ほど前のものですな。うp主はBillboard.com。埋め込んじゃってもいいでしょうか。いいですよね。ほんとにサイコーだよ、YouTube。
彼女のウクレレを高解像度で見たい場合は、こちらの動画を720pで見るといいでしょう。
今日もライフゲイム
Arduinoをいじっています。さっき試したのはeBayで買ったDE-DP016というマトリクスLEDモジュール。たしか香港からの送料込みで2000円未満でした。16×24のLEDをシリアルで制御できます。Arduino Forumで検索すると使っている人がけっこういて、スケッチもいくつか見つかります。写真はライフゲイムで動作を確認しているところ。次はカメラモジュールをテストしよう。買ってそのままにしていた部品を動作チェックしたいわけです。