今週のICはコレ。パッケージが透明な光センサー。美しさに負けて買ってしまった。ルーペで見ると、内部の配線も見えて面白い。ただし問題が。どこにも型番が書いてないので、何という製品かわからなくなりそう。なので、備忘のためここに記しておこう。『SEN-08940』。今のところ使い道はありません。
月: 2008年11月
ポチッとな
押しちゃった☆ Mac Book。アルミ削りだしのヤツ。ほかにも欲しいものがあって悩んでたんですけど、衝動買い技術者の人に相談したら「貴様はまずMacBookを買うのが吉」と断言されたので、従ってみた。英語キーボードを選択したため、到着は来週の予定。楽しみなり~。
新宿西口新書店
6日、新宿西口にブックファーストがオープンしますな(PDF)。ちょっと楽しみにしてます。面積は1090坪と、東側のジュンク堂新宿店の1600坪と比べれば小さいのですが、ビル全体が新築なので、どういう空間に仕上がっているか興味があります。併設されるカフェのコンセプトは、Unique Install Cafeだそうです。なにをどこにインストールするのかわかりませんけど、新しいことをやろうとしてる感じはしてくるので、いいのではないでしょうか。もちろん、現在のマイベスト書店であるところのジュンク堂新宿店さんには引き続きガンバッテほしいと思ってます。
今日は少し寒かったですな。道を歩いていたら、ニール・ヤングのHelplessが脳内で何度も再生され、止まらなくなりました。家に帰ってから、Youtubeを検索し、カバーしてる人を探してみた。いっぱいいた。ひとつembedするとしたら、この女の子かな。演奏はまあアレですが、ベッドの上で元気に歌ってる様子がかわいいのでした☆
可視光通信携帯
『ドコモなど25社、照明の光で高速ネット 09年末、実用化めざす』(Nikkei)
可視光通信が一気に一般化するんでしょうか。記事中では、NTTドコモ、KDDI、パナソニック電工、東京電力の名があがっているので、携帯電話に電力線経由でデータを送る仕組みがまず思い浮かびますな。
無題土曜日
3連休なんですね。Make Tokyo Meetingの準備のため、手芸用品店に出入りしてます。まだうまい買い方がわかりません。近所の店じゃダメなんかも。ユザワヤかキンカ堂へ行ってみるか……。
原稿と引き換え
『太田出版が印税前払い制 単行本原稿引き渡し時に』(Asahi)
「日本以外の国では、原稿を受け取った段階で支払うのが普通で、日本のこれまでのやり方が異例だった」んだそうです。そうなんかー。右手で原稿を渡して、左手でお金を受け取る様子を想像してみた。わかりやすいと思った。