新米で炊いた栗ご飯。餅米も少量入ってる。おかずは肉じゃがとキュウリの一夜漬けと豆腐の味噌汁。和食LOVE!
YoutubeでもJASRAC管理楽曲の使用許諾が得られるようになるみたいですな。具体的な運用はどんな感じになるんでしょうね。
新米で炊いた栗ご飯。餅米も少量入ってる。おかずは肉じゃがとキュウリの一夜漬けと豆腐の味噌汁。和食LOVE!
YoutubeでもJASRAC管理楽曲の使用許諾が得られるようになるみたいですな。具体的な運用はどんな感じになるんでしょうね。
地味でアナログな作業がしたい気分なんだけど、すぐにハンダ付けできるような回路もないので、粘着紙に自分の住所氏名を印刷して封筒の裏に貼ったりしてました。カッターで切り抜いて水平に貼り付けるのね。ふふふ。
秋葉原でお買い物。といっても、自分のものじゃなくて、A社Y氏のおつきあい。人の買い物でもけっこう楽しい。ハンダごてはHAKKOのを推奨してみた。自分は使ったことないのにネ(スイマセン)(きっと良いモノです)。
切り忘れ防止のためタイマーを買いました。ナショナルWH3201BP。指定した時間で電源がオフになる機能とオンになる機能の両方があるのですが、まちがってオンするほうにセットしちゃうと危険なので、そちら側の端子をテープで塞ぎました。これで安心だ。
なんやかやで、今週も終わりですか。けっこう慌ただしかったです。
米O’REILLYからArduinoの本が出るもよう。表紙のイラストは、純正Arduinoボードの2009年バージョンのようです。Duemilanoveは2009という意味みたいですが、どう読めばいいのか見当がつきません。スイッチサイエンスさんでは、すでに購入可能ですな。
追記: Ethernet Shieldも販売開始ですね。
Youtubeでウクレレ姫を捜してたら、こんな人がいました、という報告(残念ながら強くオススメというわけではありません)。Lily Alenのカバー。なるほど、つながった、という感じ。