高円寺の新星だった

新星堂が債権放棄を受け、事業再建を図るというニュース(Nikkei)。売り上げが年々減少し、店舗数も2/3になってしまったとのこと。新宿ルミネ1の新星堂の場所はいま工事中ですけど、閉店したんですね。
23区内の店舗リストを見てみた。高円寺店が一番上にきてます。若い頃、よく買ったお店です。なぜここが筆頭かというと、たぶん新星堂発祥の地が高円寺だからでしょうね。1949年創業ですから、戦後の焼け跡に……みたいな話があるのかも。

で、高円寺の変わったレコード屋さんのことをつらつら書こうかと思ったけど、最近は全然行ってないのでまたの機会にしようと思った。もすこしあたたかくなったら自転車でいくだな。阿佐ヶ谷からガード下を通って行けば新星堂のすぐ横に出ます。

さよならステロク

ボクらのStage6が2月28日をもって閉鎖されるようです。長文のメールが届いた。シャットダウンする理由として、膨大な注意力と資源を必要とするStage6の運用はとても高くつくビジネスなのです、というようなことが書いてあった。そうでしょうな。2月10日に起きたとされるクラック事件(Wikipedia)も影響しているのか。お気に入りビデオがある人は今のウチにダウンロードしておきましょう(ワタクシはいくつかのPerfume画像を転送中)。

オフラインバンク

信金のネットワークが落ちているんですね? (朝日新聞)
夜中にお詫びメールが来て気がついた。25日に落ちたら、影響おおきいわな。あと数時間で開店時刻。そのメールには、26日も「本日と同様の状況になる可能性がございます。可能であれば信用金庫以外をご利用になってのお振込をお願いいたします」とあった。大変そう。

※正確には、信金のネットワークと全銀センターとの間の接続が落ちているみたいですな。

秋葉原夜景

STB at UDXきょうは花糞の影響も少なく快適に秋葉原を散策することができました。
さて、料理に使ったワインの残りを舐めつつ『Web+DBプレスvol.43』を読むとしよう。PostgreSQL8.3の特集です。

ニュービジネス

Alarm Robo

自分的にきょう一番ウケたニュース→『アスキー創業者の西和彦氏、高級オーディオ販社設立』(Nikkei)。なんかわかる気がする。影から応援していきたい、と思った。

写真は某駅で見た警報機と思われる装置。ロボットみたい。