神田川交通事情

神田川

神田川の水面に白い水鳥(海鳥?)がたむろしていることがある。そこに例の船が通りかかった。迫り来るのに逃げようとしない鳥たち。そのうちの1羽が轢かれたようにも見えたんだけど、平気だったか。慣れてるのかもね。

円高モード

1ドル101円40銭ですか。ムズムズしてくるなー。とりあえずはamazon.comとsparkfun.comとdigikey.comを閲覧するだな。

SNS小作人の否定

DIME付録写真は『DIME』の付録のスピーカ。ちゃんと音が出た。次はプレイヤ本体ですかね;-)

TechCrunchの記事『WordPressはソーシャルネットワーク』が興味深かった。どういう話かというと、WordPressをプラグインで拡張していけばSNSができるんじゃね? という話。
プライベートメッセージング、プロフィール管理の拡張、オンライン投票、写真管理、複数ブログ検索、ユーザー認証管理などのプラグインが開発済みらしい。これにより、「APIだけがオープン」な既存SNSのオルタナティブとしてWordPressを使えるようになる、とのこと。

以下はそれらのプラグインの作者の弁:

われわれは、果てしない時間を費してMySpaceのようなネットワークに自分のデータを渡しているが、これは友人たちと繋がる特権と引き換えに、MySpaceの土地で小作人をやっているようなものだ。友人も、時間も、繋がりも、データも、全部われわれみんなのもの。ソフトウェアもみんなのものであるべきだ。

日本においては「MySpace」の部分が「mixi」に代わるわけですな。翻訳版では抜けてましたが、上記の文の最後に「それが可能なのはオープンソースなソリューションだけだとボクは思う」とありました。ピュアね。

Bolo

ぼーろここ数日、おやつはボーロ。実はあまり好きではない。粉っぽい食感が苦手。なので、食べ過ぎずに済むのだった。食感から好きだと、止まらなくなっちゃうわけです(たとえば麦チョコは必ず一袋食べちゃう)。

戦争の経済学』読了。面白いと思う部分と退屈に感じる部分の差が大きい本であった。バランス感覚に満ちた本だと思うんですが、それを読むワタクシが偏っているんでしょうな。

近所の店のコロナライトが値上がり。6本1150円から1480円に。今までが安すぎた?

大衆芸能

2007年度芸術選奨で立川志の輔が大衆芸能部門の文部科学大臣賞をもらったらしいのですが、もうひとり一緒にその部で受賞したのは細野晴臣なんですよね。大衆芸能なの? 音楽部門が別にちゃんとあるんですよ? 式典で志の輔と細野晴臣が並んでいる図を想像してみた。うーん、ま、いいか。