宇宙でニコイチ

はやぶさのエンジンが直ったそうです(マイコミ)。ふたつの機能しないイオンエンジンを組み合わせて、ひとつの機能するエンジンを作り出したもよう。「電気回路上はダイオードを用いてバイパスできるようにしてあったが、この機能自体は地上での試験ができていない機能であり、本当に万一のためにとっておいたもの。軌道上で初めてやって成功した」とのこと。えらい!>ダイオード!

ノーメンクラツーラ

C1

日が暮れるのがはやいですな。

LEDのデータシートを読んでいたら、Product Nomenclatureという項目があった。ノーメンクラツーラなら、ソ連の特権階級のことだよね? と、思いつつググッていたら、やはり同じ語のようです。本来は「(学名の)命名法」とか「(専門的な)目録」という意味で、ソ連には特権階級の秘密名簿みたいなものがあって、それがノーメンクラツーラと呼ばれるようになったみたい(斜め読みして要約してますので間違ってるカモ)。データシートでは、部品の型番の命名規則を指すようです。電子工作は勉強になるなー。

NAKED UKULELE CAMPAIGN

Amazon以上に恐ろしいのが東急ハンズ。木切れ1枚とドリルの歯を1本買いに行っただけなのに、気がついたらその5倍くらいの点数を購入してました。行ったのは新宿ハンズです。同じビル(高島屋)にユザワヤができたのをご存じでしょうか。ベスト電器と入れ替わったんですな。手芸系の商品が中心ですが、画材や文房具などのコーナーもあり、一部ハンズと競合してますな。ハンドメイド系のもろもろを買い物する立場で見ると、便利度がさらにアップした感じです。

chipswowちゃんのウクレレにピックアップがついてるなー、と思ったら、ブリュッセルでライブをやったんですな。Beirutのカバーとか。ブラボー!

続いてはオーストラリアのEuphausiaちゃん。

NAKED UKULELE CAMPAIGNよりZooeyちゃん。お子さまがたは見ちゃだめよ。サイコーだけどね。

Zooeyちゃんもオーストラリアの元気っこみたいです。

秋晴れ満喫

サイクリング日和でしたな。人出が多くて、走りにくいところも多かったのですが、秋晴れを満喫しました。

『完全なる証明』読了。ポアンカレ予想を証明したペレルマンの物語ですな。著者は本人から一度も話を聞くことができなかったのですが、関わった人たちに対して丹念に取材しているのと、ペレルマンと同時期に旧ソ連で数学の教育を受けていることから、生い立ちの部分に深い洞察を加えています。途中で飽きることなく読めました。

完全なる証明

フリー

FREEまだ、うちのKindle for PCには最初の本が現れません。かわりに読んでいるのが、クリス・アンダーソンの『フリー』。1万人限定の無料ダウンロード企画でゲット。保存・印刷が禁止されているPDFファイルが1回だけダウンロードできて、翻訳版フリーの全体を読むことができちゃう。ワタクシが登録したときは、あと1700人で終了という状態でした。
読み終わるまでブラウザを閉じることができないわけですが、300ページの本を読む間、ずっと開き続けることは可能でしょうか。

ブロードウエイ2階の古書店

まだダウンロードできません。お急ぎ便のほうが速いんじゃないですか?

ちかごろもっとも気に入っている古書店は、中野ブロードウエイ2階の『ブックス・ロンド』です。趣味系の雑誌が中心の品揃え。趣味とは、音楽、オーディオ、手芸、カメラなどですな。ビニールに包まれているものが多いので、立ち読み向きではありませんが、雑誌の場合、表紙や背の情報でだいたい中身が掴めるので、書籍ほどはリスクがないですな。今日は数年前の『無線と実験』を買いました。

いちばん最近読んだ本はこれ。いがらしみきお『かむろば村へ』第1巻。やっぱり独特の緊張感ですな。
かむろば村へ 1